2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年3月に作成された記事

2016年3月25日 (金)

背教ここに極まりけり~ロンドン、NYシティにバールの神殿が!

いくつかのユーチューブ・チャンネルを見ていると、今現在、アメリカのクリスチャンの間で話題(というか危惧)になっていること。アメリカに「神の裁き」が下される日は近いのではないかと。
日本語記事がないかと検索したところありました。

Temple_of_bel_palmyra_02300x218

ISに破壊されたパルミラ遺跡ベル神殿のアーチ門、ロンドンで復元へ

2015年8月に過激派組織ISによって破壊されたシリアのパルミラ遺跡ベル神殿のアーチ門が、2016年4月に英国ロンドンのトラファルガー広場で復元・公開されるとBBCとロシアの通信社スプートニクが報じています。

復元プロジェクトはハーバード大学、オックスフォード大学、ドバイの未来の博物館の合弁による「デジタル考古学研究所(The Institute of Digital Archaeology)」が、残存するベル神殿アーチ門の写真を元に3Dプリンターで出力して製作するもので、同研究所はアーチの復元によって文化遺産の重要性に注意が向くことを期待しているとのことです。

パルミラ遺跡はシリアの首都ダマスカスの北東約215キロメートル、シリア砂漠にある約2000年前の遺跡群でユネスコの世界遺産にも認定されているが、2015年5月からISの支配下におかれ、偶像崇拝を象徴するとして8月にISの手によって破壊されました。ベル神殿はウガリット神話の神バアルを祀る一世紀頃の神殿で、古代オリエントとギリシア・ローマ建築の統合が特徴の歴史的にも非常に貴重な建築物でした。

ロンドンに続いて米国ニューヨークのタイムズスクエアでも復元される予定とのことです。

http://history-news.com/archives/43

何も知らない人は去年、ISに破壊された世界遺産くらいにしか思わないでしょうが、これは異教の神=バールを祭る神殿であるという事実。
もっとストレートに言うならばニムロデ、サタン崇拝ですね。

これがこともあろうに、ロンドンとNYシティーのタイムズスクウェアに来月(あるチャンネルでは確か4月16日?とか言ってた)、レプリカが設置される、それもあるユーチューブ・チャンネルによると、故デビッド=ウィルカーソン師が牧会されていたタイムズ・スクエア・チャーチと目と鼻の先に設置されるというのだから、やることがあまりにも露骨・・・というか、冒涜的。

ブリュッセルの同時多発テロで多数の犠牲者が出ているというのに。まさか?このタイミングに合わせた?というのは考え過ぎか?

黙示録17章、18章に出てくる「バビロンの大淫婦」とは、おそらく宗教的な意味ではローマ=バチカン、政治経済的な意味ではアメリカ~ニューヨークではないか?
という説が本命視されていることは、知っている人は知っています。

先ほど、「サーチ・ライト」のPastor Jon Courson 師のメッセージをユーチューブで聞いた後だけに余計、霊的堕落を感じます。

「なぜ我々は、ジーザスを救い主と信じて生きているのに、数々の困難、悲しみ、苦しみを味わうことが許されねばならないのだ?」

 

「天国に行った時にすべてのことがわかる、そして心底その理由を知らされる。そして反論の余地なく納得できる時が来る。『アーメン、あなたの裁きは正しい』と。」

 

「そんなこと言ったって、パスター・ジョン・・・まだ先のことではないですか。現実は・・・苦労してるんです。本当に苦労してるんですよ、悲しいくらいに。」

 

「主はあなたが『信仰』により生きることが出来るように導いておられるのです。そんな時は別の丘の上に上り、天におられる今でも痕跡が残る、釘打たれ赤く染まった、主の手首の傷跡を見上げてください。それだけの愛を私たちに注いで下さったのです。我々が見捨てられることは断じてありません。」

とまあ、このような内容でした。

この牧師のすごいところは(私見ですが)、黙示録の終末預言講解にもかかわらず(今日見たのは19章、神の裁きのクライマックスですわね)、その聖書箇所、及び関連聖句から一転、福音を語ってしまうところ・・・この両刀使いはなかなか出来るものじゃありませんね。私の知る限り、故K牧師くらいしか思い当たらない。

といけね --;、話が飛んだ。

最後に英語ですがわかる方。早口ですが、発音がはっきりしているので聞き取り易いかも??アニータ女史の簡潔明瞭に5分ほどで解説しているユーチューブ・ビデオを貼り付けて今回はこれにて終了。

PS:海外情報の重要性を痛感します。日本語サイトだけ見ていたのではダメですね。この歳になってまでヒアリングの訓練の日々は続く・・・

中には日本語訳を付けてくれている貴重な働き人もいますが。

2016年3月19日 (土)

終末の二人の預言者がエルサレムに現れた?~今度こそ本物かね?

ええ~ --;・・・

この情報をブログ上に書くのは私にとっても冷や汗もので、大変リスキーであることを前もって断っておきます。

なぜなら以前、「“自称”終末の預言者の一人である」という人物がアメリカに現れ、結果として偽預言者であった。

乗りかかった船、「半信半疑」ながらも追跡調査をし、「そないなとこやろ、言わんこっちゃない、ホラ吹きやったちゅうこっちゃ!」という苦い過去がありますので。

己の恥を隠すのはポリシーに反するので、カテゴリーに過去ログとして残してありますので興味ある方はどうぞ、ただし見る価値は・・・ない・・・我が過去の遺物、恥さらしの記録ですので。

まず情報ソースですが

2016/03/18 に公開

Prophecy Alert as 2 witnesses appear in the Old City of Jerusalem before the Sanhedrin to declare the 1st day of the 1st month and this is the first time in 2000 years http://www.paulbegleyprophecy.com also Help Us Spread the Word https://www.paypal.com/cgi-bin/webscr... also http://www.breakingisraelnews.com/636...

BREAKING ISRAEL NEWS

Sanhedrin Performs Rare Biblical Commandment Not Seen For 2,000 Years

http://www.breakingisraelnews.com/63610/sanhedrin-performs-rare-biblical-commandment-not-seen-2000-years-jewish-world/#7pz0ItlzLTe2BE8a.97

英語記事です。邦訳するエネルギーがなくすいません。

ヘブライ語も登場。ただ、ここで注意したいのは、ここで言うところの「サンヘドリン」ですが、陰謀論の知識がある人ならお解かりでしょうが、古代ローマによるエルサレム神殿破壊とともに姿を消した71人からなる「ユダヤ最高法院」、フリーメーソン=イルミナティの中枢を占める組織とは違う模様。

日本語で検索すると出てきませんが英語で検索したら出てきました。

https://en.wikipedia.org/wiki/Sanhedrin

In October 2004 (Tishrei 5765), a group of rabbis representing varied Orthodox communities in Israel undertook a ceremony in Tiberias,[19] where the original Sanhedrin was disbanded, in which it claimed to re-establish the body according to the proposal of Maimonides and the Jewish legal rulings of Rabbi Yosef Karo. The controversial attempt has been subject to debate within different Jewish communities.

~一部抜粋~

表のサンヘドリンとでも言うべきか?確かにイスラエルにあるようですね。

べグレー牧師の英語は聞き取り易いので、ほぼ聞き取れるのですが、これまた邦訳するエネルギーがなくすみません。

バイタル・キーとなるところだけ言うならば、2016年3月10日に、二人の証人がサンヘドリンの前で、「今日がユダヤ歴の第一の月」であると宣言したそうな。

ジューイッシュ・カレンダーを見てみると、今年はグレゴリオ暦上もそうですが閏年のようで、3月10日は第一アダルの月の30日。ユダヤ歴新年(ニサン)は4月9日のようです(宗教歴)、ちなみに過ぎ越しが、ニサンの14日で4月22日です(日没まで)。

閏年でなければ、3/10/2016の日没後、ニサンの1日となりますね。

http://www.hebcal.com/hebcal/?year=2016&v=1&month=x&yt=G&nx=on&o=on&vis=on&d=on&c=off&maj=on&min=on&mod=on

あまりにも情報が限られているので、これくらいしかわかりませんが、間違っても鵜呑みにしないでください。

もし、もしですよ?今度こそ本物であるとすれば、そのうち世界中で話題となってくることでしょう。

私が言うのもなんですが、慎重には慎重をきして。

今はまだ、このような話がイスラエルであったくらいで。

もし本当なら?「えらいこっちゃ!」となるのでしょうが、果たしてどうでしょうか?・・・

追記;

それにしても、この二人は一体誰で、どこから来たのだろう?

さらに、黙示録11章に出てくる二人の預言者なのかどうか?という論点も残る。

ミステリーとしておこう。

2016年3月18日 (金)

ガリラヤの風とカルバリーの十字架

神が必要以上に人類に介入するのは益ではない、否、逆効果かもしれない

神は時が来るその時まで、忍耐強く、暖かく見守ってくれていると信じたい

主は初臨の時には、へりくだった姿、「贖いの子羊」として来られた

しかし今度来られる時は、この世の悪を根こそぎ根絶やしにすべく
King of kings として、“本当の意味での”救いの完成のため
誰が見ても、ひと目でわかる、威風堂々たるメシヤの姿で来られるはずだ

今は新約の恵みの時代=教会時代と言われる・・・
が、その反面、過酷な戦場でもある・・・これまた事実、わかる人にはわかること

時として、刀折れ矢尽き、心が折れそうになり、どうしようもなく感じる時がある

そんな時・・・直接、神からの指示、アドバイスをいただきたい衝動に駆られる自分がいる

ああ、主よ・・・答えてはくれまいかと・・・

(PS:私には散文の才能は皆無のようですね・・・とほほ。)


2016年3月15日 (火)

プーチンがロシア軍の主力部隊をシリアから撤収

おそらく本日のトップ・ニュースでしょう、少なくとも中東ウォッチャーとしては・・・
それにしてもあのプーチンという男はやはり、煮ても焼いても喰えない男であった、分かっていたことですがね。

「ほぼ任務は達成した」とプーチンはアナウンスしてますけど・・・傍から見ると、とてもじゃないが任務を達成したとは思えない。隠された本当の目的、見えないウラがあるはずだ。「ほぼ」と言われてしまえばそれまでとも取れますが --;
これは中途半端なウクライナ情勢についても言える事。クリミアは奪還したし、キエフ政権は放っておいても自滅するだろうから、大勢に影響はないでしょうが、果たして?シリアはどうなのだろう?

そんな単純な問題なのだろうか?軍事演習?はたまた最新兵器の性能を試すウォーミングアップ?レベルだったのだろうか?もちろん本番に向けての。
プーチンの考えていることはまったく持って理解不能。極東の島国のバカの見本、単細胞のアホたれ首相とは頭脳の出来が違うだけに始末が悪い。
グルジアの時から、彼特有の戦術なのかどうかわからないが、なんか中途半端なんだよねえ~?

アメリカの軍産複合体のような、露骨な拝金第一主義で、紛争の火種を残したままトドメを刺さないえげつなさはわかる。それに対し、ロシアはある程度の戦果は残してはいる、これは事実ではある。

それとも穿った見方をするならば、トルコ、サウジ主導のスンニー派連合軍をシリアへと誘き寄せる罠?という戦略も考えられなくはないが・・・
プラス・アルファーとして、未確認情報ながら、イランの革命防衛隊がダマスカスにブランチを設立するという話もある。

いくら想像をたくましくしても、他人の思考、腹の底まではわかろうはずもなく・・・ここは事態の推移を静観するしかないだろう。

となると、ひょっとしたら?真打なるイスラエルが表舞台に登場するのもまだまだ、先であるのかもしれない。まだ時満ちぬなのだろうか?・・・わからないものはわからない。

ただ注意したいのは、全面撤退はしていないということか?軍事基地としてのインフラもそのままということ。タルトゥースとフメイミムにあるロシア軍の拠点(海軍基地と空軍基地)は今までと同じ体制で機能するとのこと。

さて話は変わり、もう一つの本日の気になった情報。経済関連です。

私が解説するより直接聞いてもらったほうがいいでしょう。確かに株は高い、しかしながら実体経済に目を向けると・・・自分が考えていたより、かなり・・・ヤバそう・・・

藤原直哉の「日本と世界にひとこと」 2016年3月16日 また大リストラが始まるのか

http://fujiwaranaoya.main.jp/160316.mp3

政治(その最たるものが戦争)と経済・・・いつまでブログ記事を書くことが出来るのだろう?

2016年3月11日 (金)

あれから5年~涙を拭い去ってくださる時が必ず来ると信じて

わたしはまた、新しい天と新しい地とを見た。先の天と地とは消え去り、海もなくなってしまった。
また、聖なる都、新しいエルサレムが、夫のために着飾った花嫁のように用意をととのえて、神のもとを出て、天から下って来るのを見た。

また、御座から大きな声が叫ぶのを聞いた、「見よ、神の幕屋が人と共にあり、神が人と共に住み、人は神の民となり、神自ら人と共にいまして、人の目から涙を全くぬぐいとって下さる。もはや、死もなく、悲しみも、叫びも、痛みもない。先のものが、すでに過ぎ去ったからである」。

黙示 21:1~4

2016年3月 4日 (金)

矯正し、軌道修正される主なる神

ご存知の方もいるかもしれませんが、先月初旬でしたか?
ウェッブ上でちょっとしたトラブルというか?、私は直接は関係なかったのですが、知らん顔は出来ない状況にありまして --;・・・・

ま、何度となくトラブル、争いは経験しているのでさほど気にもしなかったのですが、なぜか?私は引き込まれる宿命にあるようで(笑)

可能な限り、客観的にニュートラルに、リング上のレフリー的立場でコトの成り行きを眺めていました。
私のジャッジはほぼ決まってました。しかし別に裁くつもりはなく、「雨降って地固まる」となればそれがベストと願ってましたが、あそこまでこじれると、結果としては「覆水盆に返らず」・・・仕方のないことだなと。

そんな時でした。
今から書くことに対し「いよいよこのブログの筆者はアタマがおかしくなった」と思って下さってかまいません。幻聴?ヤク中患者か?と思って下さっても結構 --;

そのことがあってから数日たった朝、「さて時間だ、起きるか」と布団から出てトイレへ行こうしていた矢先でしたね・・・意識ははっきりしていたし、脳も働いていましたね。ただ、朝に弱く、エンジンは冷えたまま、セルが回り、アイドリングが始まるかと言う状態ではありましたがね。

「○○をそのままにしておけ」と男性の、しかも日本語ではっきりと声がしたのです。

ハッとして周りを見渡しても誰もいない。またその声というのが、今まで聞き覚えのある人物の声ではなく、耳と言うより、テレパシーのようなもので直接、脳に語りかけて来たような感じでした・・・「何なんだ?今のは?どういう意味だ?来るべき時が来たか?」 insane! crazy! madness! と、どうぞ罵倒してくださって結構です(笑)

それから数日、「あれはどういう意味だろう?」と考えました。無視しろというわけでもなさそう?深入りするなということではありそう?

散々考えた挙句、さらに数日が経ち、私が達した結論・・・おそらくですが

プロテスタントは一応、指導者として牧師が存在しますが、私のようなアウトロー的なアホ信徒でも、万民祭司ではある。

ちなみに村上密師はクリスチャンの呼称として三つ挙げています。

キリスト者(クリスチャン)=弟子=信者

です。

acts:11:26

彼に会って、アンテオケに連れて来た。そして、まる一年の間、彼らは教会に集まり、大ぜいの人たちを教えた。弟子たちは、アンテオケで初めて、キリスト者と呼ばれるようになった。

アンテオケで、初めて弟子がキリスト者と呼ばれるようになった。キリスト者、クリスチャンと呼ばれるようになった。だから、弟子はクリスチャンである。弟 子とクリスチャンの区別を持ち込むのはこの聖書の状況に反する考え方である。弟子はクリスチャンと呼ばれるようになったが、この後も使徒の働きでは弟子と 言う呼称が使用されている。

詳しくは

「使徒の働き」の中に見る弟子

http://maranatha.exblog.jp/24163149/

を参照してください。

といけね、わき道に逸れてしまった。

要するに、執り成し、アドバイス、相談に乗ったり、協力したり、助け舟を出すことは、私みたいな能無しのバカでも出来る。
しかし、最終的には人間の手ではどうにもならないこともある、否!どうにもならないことの方が多いのだ、これは真理。
そこから先はいよいよ主の出番だ。我々の出る幕ではない。
必要とあらば、主が間違いに気づかせ、その心に巣食う闇、傷を癒し、矯正し、軌道修正してくださるだろう。いや、間違いなくイエスをメシヤと信じる者に対しては、そうして下さるであろう、たとえ、時間がかかろうとも。

メサイヤ=コンプレックスに陥り、必要以上に出張るべきではない。我々ではメシヤには逆立ちしてもなれない。
歩をわきまえるべきなのだ。

ところで?

はて?あれは?「主のか細き御声」であったのか~?わからんものはわからんねえ~?


« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »