2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月に作成された記事

2012年4月26日 (木)

イラン・シーア派原理主義者は「最後の6ヶ月」の準備に取り掛かっている

フランク=ディモーラ師のバイブル=プロフェシーマン・ドット・コムのリンク先に興味深いコラムがあったので紹介しようと思います。

海外サイトに関してはあまりよく知りませんし、どこまで信頼できるかも国内サイトほどの知識がないのでなんとも言えませんが、まったくの妄想とも思えません。終末予測の一資料にはなるでしょう。少なくともイスラム教シーア派原理主義の根幹にはこのような信仰があるのはおそらく・・・真実なのではないか?と私は考えておりますが。

2時間ほどでやったので、翻訳の間違い等あるかもしれませんが、その時はどうぞ遠慮なくご指摘ください。原文を載せておきますので、英語のわかる方は、是非原文にチャレンジしてください。

このシーア派原理主義の過激な信仰が真実であるなら、ちょっと今の米英イスラエルとイランとの緊張は、我々が考えている以上にかなり危険かもしれません。まるで終戦間際の神風特攻隊のメンタリティーです --;

このコラムを書いたReza Kahliliという人物ですが、元CIAのエージェントとして活動していた時のコード=ネームのようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

http://www.wnd.com/2012/04/iran-preparing-for-the-last-six-months/

Iran preparing for 'the Last Six Months'
Source says leaders expect attack that will usher in 'messiah'

By Reza Kahlili

Despite the recent declaration by Iran that it does not want a nuclear bomb and statements by regime officials that they are willing tonegotiate over the nuclear issue, indications from within Iran signal massive preparation for an all-out war as part of its destiny.

Nine years ago a Revolutionary Guards arm, the Holy Defense, published a book, “The Last Six Months,” in which it describes the conditions needed in the last six months prior to the reappearance of the last Islamic messiah. The book was distributed in the hundreds of thousands to all Guards, Basij and army bases throughout the country.

Islam’s Shiites believe their 12th Imam, Mahdi, will reappear at the end of times and kill all the infidels, raising the flag of Islam in all four corners of the world.The book admonishes the military forces that they must be prepared to do their duties during those six months and that there will be many signs to help the faithful to understand the transition, which will center on Iran.

The book, which relies on Islamic hadiths by the Prophet Mohammad and his descendants from centuries ago, describes the 9/11 attacks and the invasions of Afghanistan and Iraq as signs that the time is near. But it also prophesies much more significant signs that would launch the six-month time frame for the reappearance of Mahdi: an attack on Syria and then an attack on Iran.

Both those events are looking increasingly likely as Syria’s Bashar al-Assad continues to murder his own people and Iran continues its quest for nuclear weapons.

Mahdi will only reappear, Shiites believe, when Israel is destroyed and the U.S. is brought to its knees; two-thirds of the world’s population will die in a nuclear exchange, and with this chaos and havoc engulfing the earth, the “coming” will unfold.

As revealed in the Iranian secret documentary “The Coming Is Upon Us,” it is believed within the Islamic regime that the supreme leader, Ayatollah Ali Khamenei, is the historical figure as claimed in a hadith who will rise up against the infidels and pass the flag of Islam to Imam Mahdi, the last Islamic messiah.

According to a source who served in the Guards’ intelligence – he has defected to a country in Europe – billions of dollars have been spent on the military forces to emphasize this very ideology of the coming as well as preparation for an all-out war.

Thousands of terrorist cells consisting of the most loyal are placed throughout the world, and they believe Iran will be a key player in creating the circumstances for the coming.

The Islamic regime fully expects to be attacked, the source says. Its leaders believe this will happen as foretold in centuries-old hadiths and written in the book “The Last Six Months.” Response contingencies call for simultaneous attacks on Israel, Saudi Arabia and the Gulf States, and attacks not only on U.S. bases in the region but the U.S. homeland.

The Islamic regime has already mastered nuclear technology and currently has enough enriched uranium, verified by the IAEA, for six nuclear bombs. It also has ballistic missiles capable of reaching every country in the Middle East and many capitals in Europe but is also working, with the help of China and North Korea, on intercontinental ballistic missiles.

An internal IAEA document from 2009 shows that Khamenei, as early as 1984, was pushing for nuclear bombs, stating that, “This was the only way to secure the very essence of the Islamic Revolution from the schemes of its enemies, especially the United States and Israel, and to prepare it for the emergence of Imam Mahdi.”

Of utmost concern is that Iran likely has nuclear weapons already even as it works to create more. As reported in October, Iranian agents scoured the former Soviet republics after the fall of the Soviet Union in search of buying existing nuclear bombs, offering hundreds of millions of dollars. As verified with sources at the State Department, a former U.S. intelligence officer and a Russian general, the Iranians have at least two workable nuclear warheads.

The source in the Guards’ intelligence said he was informed in secret briefings while in the Guards that they had two nuclear bombs, though he could not attest if they were viable. But what he verified next was further terrifying: Iran has neutron bombs, thanks to its North Korea ally.

A neutron bomb is a tactical nuclear weapon invented during the Cold War to kill people with neutron radiation, while minimizing damage to buildings.

“However, a neutron warhead is more accurately described as, and is officially called, an Enhanced Radiation Warhead because it produces large quantities of all kinds of radiation – including gamma rays – that generate the electromagnetic pulse (EMP) effect at high altitude,” according to Dr. Peter Vincent Pry, executive director of the Task Force on National and Homeland Security, which advises Congress.

“So if a neutron bomb, or more properly ERW, is detonated at high altitude, above 30 kilometers, it becomes an enhanced EMP weapon, a strategic weapon that could generate a powerful EMP, destroying electronics and collapsing the critical infrastructures that support the lives of millions of people over vast geographic areas,” Pry said.As verified by the IAEA, the Guards have launched ballistic missiles from ships and detonated warheads over the earth’s surface. Those tests have only one purpose: create an EMP attack, whether by nuclear or neutron bomb. As revealed last year, the Guards have now armed their naval vessels with ballistic missiles and plan on deploying warships in the Atlantic Ocean.

Studies show that a successful EMP attack could destroy electric power, telecommunications, transportation, banking and finance, and food and water across the continental United States.

The Congressional EMP Commission estimated that, given current U.S. unpreparedness, one year after an EMP attack, about two-thirds of the U.S. population, 200 million people, would have perished from starvation, disease or societal collapse.As the West continues to negotiate with the leaders of the Islamic regime in Iran, even accepting their nuclear program for “peaceful purposes,” one thing is ominously lacking: an understanding of their ideology.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

要約しますと

イランは核兵器は要らない、交渉の用意があると言っているにもかかわらず、その目指すところは、運命をかけた総力戦とも言うべき戦争への準備である。

9年前に、イラン革命防衛隊は、「最後の6ヶ月(The last six months)」という本を発行した。最後のイスラムの救世主が再び現われる前に、6ヶ月という月日が必要とされるらしい。イスラム教シーア派は、12番目のイマームである救世主マフディが世の終わりに再びやって来て、異教徒を抹殺し、世界の四隅にイスラムの旗を掲げると信じている。

その本によると、軍は、義務を果たすべくその6ヶ月間に準備をせねばならず、イランを中心に多くのしるしが示されるという。その本は、イスラム教のハディス(預言者ムハンマドの言行録)に基づいており、9・11とアフガン、イラクへの侵攻が時は近いとするしるしであるという。しかしながら予言によると、もっと重要なるしるしがあり、それは、マフディが再来するには、6ヶ月間の攻撃に関する時間枠があるのだと言う。その攻撃のしるしとは、シリア、それからイランである。

イスラエルが破壊され、アメリカがひざまずく時にのみ、マフディーは再来するとシーア派は信じている。それは世界の2/3が核と引き換えに死に絶え、混沌と破壊が世界中に満ち溢れ、再来が成就することを意味する。

イランの機密文書によると、イランの最高指導者、アヤトラであるハメネイ師は、異教徒に立ち向かい、イスラムの旗をマフディーに手渡す、ハディス内で主張される歴史的人物であると信じられている。
何千という忠実なるテロリストは世界中に配備され、イランがマフディ再来のキープレーヤーになると、彼らは信じているのだ。

イラン=イスラム体制は、攻撃されることを十分予期している。イスラエル、サウジ、湾岸諸国への一斉攻撃、加えて、ペルシャ湾内のアメリカ軍およびアメリカ本国への反撃という形を取ろう。

イランはすでに核テクノロジーを北朝鮮、中国の援助の下、マスター済みである。中東、ヨーロッパの首都まで届く、ICBM技術も持ち合わせているのだ。

2009年のIAEAの内部文書によると、ハメネイは1984年ごろから、イスラム体制を守るには、特にアメリカとイスラエルからであるが、また、イマーム=マフディ再来の準備のために、核爆弾製造を推進していたようである。

イランはすでに、旧ソ連崩壊時のどさくさに紛れて、少なくとも2発の核弾頭を多額のカネを積んで手に入れているようだ。

また証明されてはいないようだが、さらに恐ろしいことに、中性子爆弾も北朝鮮経由で手に入れているというのだ。この中性子爆弾は、エレクトロニクス、インフラを破壊するのに効果を発揮する。

それに対する迎撃体制の準備も万端のようではある(たぶんアメリカのことを言っているのだろう)。

EMP攻撃は、アメリカ大陸に縦横無尽に張り巡らされた電力、通信、流通、金融システム、水と食料体制を破壊することが可能である。

この攻撃が成功するなら、アメリカ人口の2/3、2億人が死ぬであろう。
西側諸国のイラン指導者との交渉において、「平和利用目的のための核開発」を受け入れることでさえ鵜呑みには出来ないのだ。要するに、その深層におけるイスラム原理主義の理解が必須なのだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

多少バイアスがかかっているかもしれません。それでも、このイスラム原理主義、救世主=マフディの再来の信仰は、別ソースからも聞いて知ってはいました・・・これはおそらく本当なのでしょう。アフマディネジャドもマフディ待望論の原理主義者であると聞いてます。

おそらくですが、イスラエルかアメリカがイランに対し、故意か、不測の事態となるかはわかりませんが、攻撃を仕掛けた時、イランは民族の存亡をかけて徹底抗戦するような気がします。イラク、アフガンのようにはいかないでしょう。そしてそこに、ロシアがどのような形でどの程度まで介入してくるか?

その時こそ、エゼキエルの大預言である「ゴグ、マゴグの乱」、私はこれが第七の封印の第一のラッパとなり、終末の本番が始るような気がしております。また、この戦いが即、ハルマゲドンへと通じるものとなるのか?それとも反キリスト登場の布石となり、終末の7年を迎える結果となるのか?

今はまだわからないでいます・・・終末預言の解釈にはいくつかのシナリオが考えられますゆえ。

しかしイラン、イスラエルの緊張があと3年以上などと持つはずはないと考えます。とにかく時期の予測ほど難しいものはありません。

ただ個人的には、早けりゃ今年中に勃発したとしても、私は驚きません。

キリストを唯一のメシヤとして信じ、霊的備えを怠りなく。主イエスの再臨は近いと私は信じます。

PS: おかげさまでブログのアクセス・カウンタはまだですが、アクセス解析サイトでの累計アクセス数がたった今、 900,162 となりました。読者の皆様、このようなくだらんブログを読んでくださりありがとうございます。

願わくは、100万に到達する前に --;

キリストの再臨と行きたい所ですが・・・聖書預言的には・・・無理だな(涙;)

2012年4月23日 (月)

古代イスラエルはエフライム部族=日本人説の可能性?

UP DATE 2012/04/24

左サイドバー・リンク集=人生の羅針盤に「終末の時」を追加しました。
カナダ人伝道師のレポートを、最近知り合った日本人姉妹が翻訳してくださいました。
ワタクシ、3日がかりで全編読みましたが、これはジョン=ドッド(別名トム=コリンズ、あの13血流のファミリー、コリンズ家の抜け忍で、フリッツによると、始末されたとの事)、フリッツ=スプリングマイヤー氏、シスコ=ホイーラー女史、故デビッド=メイヤー師などのレポートと並ぶ大変貴重な内容となっております。共通点も多々あります。
ご興味のある方はどうぞ読まれてください。
ご奉仕してくださった姉妹の上に神の溢れんばかりの祝福が注がれますように。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は日ユ同祖論についてのお話です。

実はワタクシ、日ユ同祖論に関しては、「一部が日本に来ている可能性は高いだろう。確かに古代ユダヤ所縁の風習、文化的要素はある。だからとって絶対そうだと断言するのは危険ではないのか?そうかもしれないし、違うかもしれない」と中立の立場を取ってました。

ところが最近、日ユ同祖論者の急先鋒とも言うべき、久保有政師の著書から間接的にお聞きしまして(久保師の著書は読んでませんです、ハイ)、99.9%の確率で、日本人みながそうだとは言わないが、失われた10部族が日本に来ていた、古代ユダヤの血が日本人の中に混じっているに違いないと思うようになりました。特に大和朝廷として、飛鳥時代に日本国建国をリードしてきた人たちの中には多かったのだろう?などと。

元来、大和民族というのは存在せず、日本人は、遠くはシルクロードから、大陸から、南方から渡来し、島国独特の文化を作り上げ、日本人と呼ばれるようになった、とは聞いてましたが。

まあ、日本人って、近隣では中国人、朝鮮人、モンゴル人などに比べ、まさに濃い顔で、彫りの深い西アジア系(有名人では元Jリーガーの長島明浩、俳優の北村一輝など)、色黒の南太平洋系、アジアン=テイストのインドシナ、フィリピンなどの東南アジア系(歌手の杏里、一発で終わってしまったトーコなど)、半島系(俳優の佐野史朗など)、平面的な顔の中国系(歌手の渡辺美里、キャスターの小宮悦子など)、まさにモンゴリアン(タレントのたけし --;)、ほかのアジア諸国に比べ、実に混血度の高そうな多種多様な顔のオンパレードです。

さて、話を戻しましょう。事の次第はこうです。
これだけで十分でしょう。このような祭りは、世界中で日本にしかないそうだし。

○ 諏訪大社では、背後にある守屋山の前で少年を木に縛りつけ、一人の神官が小刀を振りかざし、その直後、別の神官が出てきてそれを止めさせる、そして代わりに鹿を数頭殺して捧げる、その鹿の中の一頭は耳に傷がついている。

これは聖書を、特に創世記のアブラハムとイサクのモリヤ山での物語を知る者としては、反論の余地なしでしょう。

知らない人のために、簡単に言いますと

神の友と呼ばれ、ユダヤ人およびアラブ人の祖でもあるアブラハムは、晩年に生まれた子イサクをモリヤの山で神に捧げよと言われて、本当に捧げようとします。
続いて、天使(直接なる神の声?)が現れてそれを止めます。
すると藪に角を引っ掛けた羊が見つかり、それを身代わりとして捧げるというお話。羊と鹿の違いはあれどほとんどいっしょ。

~創世記22章参照のこと~

私も日本とはなんと不思議な国なんだ?とは思ってました。
アジアで唯一?(タイもそうだったか?)欧米の植民地とならず、独立を保ってきた。あの元寇でさえ、耐え忍んだ。

日清日露戦争での勝利。
負けはしましたが唯一、欧米列強白人帝国にたて突いた、黄色人種の国。
あのゼロ戦、戦艦大和を建造し、欧米列強を恐怖に陥れた。
西ドイツとともに、戦後の奇跡的な経済成長。

その反面、広島、長崎、福島と核を三発も喰らった悲劇の国。
世界で一番早くバブルが崩壊し、塗炭の苦しみに。
世界に類を見ない偶像崇拝の国。(古代北朝イスラエルもひどかった)

だとするなら、日本には天皇家があるのだから、サマリヤ王朝はエフライムあたりの末裔なのだろうか?

混血しているとはいえ、ユダ族の末裔は中東のスファラディー=ユダヤがそうであろうし、この部族が南朝ユダとしてのアブラハムとの契約とするなら、北朝イスラエル=日本??はあのヨセフの末裔の可能性としては高いことでしょう。

ちょっと強引なのですけど、ヨセフとヨセフを売った、ほかの10人の兄弟たちの話。
ヨセフは苦難に会いながらも波乱万丈の末、古代エジプトの宰相の地位に登りつめます。そして飢饉がおこり、兄弟たちは(当然4男のユダも含まれる)エジプトに食料を求め、エジプトにおいてヨセフと再会します。詳しくは創世記後半のヨセフの物語をお読みください。何度読んでも、自分を売った兄弟たちと心穏やかならずとも再会を果たし、兄弟たちを許し、涙を流して抱き合う姿は、とてもじゃありませんが3000年以上も昔の話とは思えず、リアルにその様子が甦ります(ToT)・・・旧約のなかでも、この創世記はそれほど難しくもなく(難しい箇所は読み飛ばせばいいです)、おもしろいので是非!お読みください。お持ちでない方は聖書を買いましょう!
そのヨセフの息子が、マナセとエフライムなわけです。
つまり、こういうことです。ヨセフが頑ななるユダを救い、古代ユダヤが合体し、キリストの再臨の準備が整う・・・
霊的な意味で聖書的には、ヨセフはパロ(エジプトの王)への執り成し手として全権を委任された主イエスの型(予表)であるとされています。であるならば・・・これを物質的な側面に類推解釈し、聖書のデュアリティー(二重性、二面性)として、日本とイスラエルの関連性を全面否認することは出来ないだろうと。
出来すぎでしょうかね?(笑)
それでも断言はいたしませんので各々、どうぞご自由にこの妄想をアレンジしてください。

しかし、そのためには日本において、まずは!!リバイバルが起こることが条件ですがね。
もしこの仮説が正しいとするなら、黙示録7章2節の「もう一人の御使いが、生ける神の印を持って、日の出る方から上って来るのをみた。」の「日の出る方」とは日本の可能性が高くはなりますが --;
このようなことが公に出てくるのは、やはり時は終末なのだろうと。

どなたかも言っておられたのですが、だから日本はサタンとNWOから目の仇にされ、いぢめられ続けなければならないのか?と。
知らぬは日本人ばかりと --;

サタンはなんとしても、神のご計画を阻止し、キリストの再臨を阻止し、この地上に自らの天国(ここで言う天国とはこの世の地獄のことですが --;)を造りたいのでしょうね・・・

2012年4月20日 (金)

本日の気づき~佐藤優氏のコラムより

すみません、今回のエントリーは手抜きです。

気になったので貼り付けておきます。

2年半後にはイランはイスラエルへ核攻撃可能と佐藤優氏指摘

NEWS ポストセブン 4月20日(金)16時6分配信

 イランの核開発が最終段階に入っている。緊張感を増すアメリカは次々と「シグナル」を出しているが、日本政府はどのように対処していくべきなのか。今年11月に選挙を控えたオバマ大統領は、イスラエルから不信感を表明され、共和党陣営からは弱腰対応を批判されている。オバマ政権の「路線転換」と日本の対応を、作家で元外務省主任分析官の佐藤優氏が分析する。

 * * *
 国大統領選挙において、イラン問題が政争の具になっている。共和党の攻撃に対し、オバマ大統領は必死に応戦に努めている。

〈「イランへの軍事行動はゲームではない」 米大統領、共和党の強硬論に反論〉と題した3月7日付MSN産経ニュースの記事はこう伝えている。

〈オバマ米大統領は6日、ホワイトハウスで記者会見し、核兵器開発を継続するイランへの軍事行動は「ゲームではない」と指摘。イランへの強硬姿勢を打ち出し、オバマ政権の対応を批判する大統領選の共和党候補を念頭に、「軽々しい」攻撃論を「政治的だ」と批判した。/共和党の候補者は「オバマ政権が続けばイランは核兵器を手に入れることになる」(ロムニー前マサチューセッツ州知事)と述べ、対イラン政策を「弱腰」と批判している。/大統領は10州で予備選や党員集会が実施された「スーパーチューズデー」に今年初めての記者会見を急遽設定。共和党候補者には、発言に対する「重い責任がない」と指摘し、軍事行動を起こすというなら「米国民に損失と利益を明確に説明しなければならない」と反論した〉

 イランの核開発が最終段階に至っている。筆者がインテリジェンス筋から得た情報では、2月中旬時点でイランは20%の濃縮ウランを100kg保有している。ここから90%の高濃縮ウランを抽出する技術力をイランはすでに持っている。イランが保有する低濃縮ウランの濃縮度を高めることを続ければ、広島型原爆を4個製造することが可能だ。そのために必要となる時間は4~5か月と見られている。高濃縮ウランを抽出してから、原爆を製造するまでに1年、さらにその原爆を小型化し、弾道ミサイルに搭載するために1年がかかる。このスケジュール通りに進むと、2年半後にはイランはイスラエルに対する核攻撃が可能になる。イスラエルは、第二次世界大戦のホロコースト(ユダヤ人絶滅政策)の経験から、「全世界に同情されながら死に絶えるよりも、全世界を敵に回してでも戦い、生き残る」ことを国是としている。従って、イランが核兵器を保有するとイスラエルが確信した場合、イスラエルは米国の制止を振り切ってでも、単独でイランの核施設を攻撃し、破壊する。筆者が西側軍事筋から得た情報では、イスラエル軍は既に攻撃準備を終えている。イスラエル筋も筆者に「イラン空爆は難しい作戦であるが、成功する自信があると軍幹部は述べている。これは虚勢ではなく、実際に周到な準備がなされている」と述べた。

※SAPIO2012年4月25日号

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

追記:スーダンと南スーダンのスーダン南部地区の油田地帯を巡っての戦闘もエスカレートしつつあるようです。

なぜ今スーダンなのか?

エゼキエル書38章に登場するエチオピヤとは?当時の地理的には、現代のエチオピヤもしくはスーダン(南スーダンが分離独立してますが)、エジプトはナイル川上流地域を指していたらしいのです。

役者が揃いつつあるのかもしれません。

なお、シバの女王で有名なシバ王国は現代のサウジアラビア(南部、イエメンのあたり?)、別の説ではエチオピヤとするものもあるようです。

2012年4月16日 (月)

「プーチン最後の聖戦」を読んで-2

まず休憩入れます。プーチンの画像を貼り付けるのにも飽きてきたので、プーチンのテーマソングなどを --;

ええ~、それでは続きです。

まずは、今現在のアメリカの政治情勢から。
北野氏の見立てによると、フランクリン=ルーズベルト時代のアメリカと、オバマ政権のおかれている時代背景は非常に似ているという。

世界大恐慌→ニューディール政策→第二次世界大戦

リーマンショック→グリーン・ニューディール政策→シリア・イラン戦争?

という図式なのだそうです。
ルーズベルトは、ニューディール政策(いわゆるケインズ政策)によって、経済を回復させたと思っている人が多いようだが、その最終的な解決は戦争需要によってであったと言います。

そしてハルノート、ABCD包囲網による日本追い込み、その後のボロ戦艦を真珠湾に並べて、日本を罠にはめ開戦へと持ち込んだ手法は、私も今のイランに当てはまるのではないか?と見ていましたが、北野氏も同じ見解をお持ちなのは心強い。

そして北野氏は続けます。

「戦争」と言うと、必ず「そんなカネないでしょう?」と言う人がいる。
しかし、アメリカはたいてい「景気の悪い時」に戦争をしてきた。
例として1991年の湾岸戦争。2001年のアフガン戦争と2003年のイラン戦争。
この戦争は、空前の好景気だったITバブルが崩壊していった時期に起こった。
オバマが「戦争をしてアメリカを復活させよう」としていると考えているとするのに、理論上無理はない。史上最悪の財政状態だからこそ戦争をしたがっているのではないか?

私もこの見解には賛同。
まだアメリカは腐っても鯛。ヨーロッパは今ソブリン危機の荒波の中で、ネオ=ローマ帝国誕生の生みの苦しみの真っ最中。ユーロよりドルの方がまだ強い。今ならまだ、FRBが輪転機回してドルを印刷すれば何の問題もないでしょう。

その一つ目のターゲットがシリアなのだが、なかなかうまくいかないでいる。
しかしながら、その本当のターゲットはイランである。
その理由は核兵器開発などではなく(この事は、ワールドウォッチャーでは常識ですね)、次の5つの理由を挙げています。

1. ドル体制防衛
2. 石油、ガス
3. 公共事業~アメリカ最大の公共事業といえば、そう、戦争です。
4. イスラエル防衛~アメリカを牛耳っているのはユダヤ系金融資本です。
5. 中国封じ込め~北野氏によるとこれは大変重要であると言う。つまりアメリカがイランに親米反中傀儡政権をつくれば、ほぼ「中東支配」を完了したことになる。

国際世論が納得すれば、開戦の理由付けなど何でも良いのだと。

~~~~~~~~~~~~~~~~
ここからは私の見解ですが、私がよく言う、ヤコブの狡猾なる劣勢遺伝子です。
見事に世界を欺く・・・
特に金融詐欺(投資、中央銀行制度)に応用されますが、まず、相手を喜ばせて隙を作る。そして相手が信用したところ、根こそぎ奪い取るという手法です。
旧約聖書の創世記34章のヒビ人の物語を読めば一目瞭然です。長くなるので引用はしません。これから先の世界を予測するにあたり、聖書は必需品です。ちょっと高いですが、クリスチャンでなくとも、一家に一冊は持っておきたいものです。願わくは、買って読んでいただきたいものです。

仮に買ったとしても、天罰を恐れて燃やしたり、捨てたり、ブックオフに持っていくことはないことでしょう(笑)
私がそうでした。大学入学時にただでもらった聖書がからし種となり、それから20年近く経て芽を出したわけですから。
人間変われば変わるものですよ。毎日1時限と2時限のあいだに礼拝の時間があったのですが、ワタクシ・・・大学に4年間通っていてなんと!!一度も礼拝に出たことなかったのです(^^ゞ
女子学生追いかけ回していたほうが楽しかったので(爆;)、これでもクリスチャン、これを「でもクリ」→「デモクリ」と言うそうです --;

さて、これらのことから見えてくること。このブログでは何度も書いてきているので、聖書からの引用はいたしません。
終末の大預言、別名、エゼキエル・ウォー=ゴグ・マゴグの乱と呼ばれるものです。
旧約聖書はエゼキエル書38章を読んでください。機は日に日に熟していそうな気がします。

私はこの本を読んで確信しました。「マゴグの地のゴク」とは、プーチンを他にして今までもいなかったろうし、これからも現われないであろうと。
そしてロシアの同盟国にはペルシャが出てきます。言うまでもなくイランですわね。プテ=リビアも出てきますから、何らかの形でロシア側につくのでしょう。まだあの国を西側諸国は掌握しきれてませんので。
それから、憂鬱な話ですが、これは単なる中東動乱に終わることはないと考えます。ロシアとアメリカの大戦争に発展する可能性が大です。
来月プーチンの大統領就任式が終わった後、アメリカ大統領選前までが一番の要注意期間なのではないでしょうか。

では、そんな時どうするのか?我々人間の出来ることなどたかが知れてます。無力、無常、理不尽であり、犠牲になるのはいつの時代も善意の一般庶民でした。
我々日本人は平和ボケしているといわれても否定できません。この世を生き抜くという作業は、本来であれば常に危険が伴い、死と隣りあわせなのでしょう・・・
敵の大将は「この世の君」と呼ばれるサタンです。そのサタンに対抗できるのは、全知全能の万物の創造主、オールマイティーなる聖書の神と、今やその全権を継承して父なる神の右に座する、その御子なるイエス=キリストを他にして考えられません。

Repent 悔い改めなさい、間に合ううちに。
これが私の結論です。
御子をメシヤとして受け入れる者は、たとえこの肉なるこの身が滅びても、生きるのですから。

「プーチン最後の聖戦」を読んで-1

さて、今月はどうもインスピレーションが湧かず、更新ペースが鈍い --;
ブログ内容を硬派なハードボイルドに戻しましょう。

在モスクワ・ジャーナリスト、北野幸伯氏の「プーチン最後の聖戦」やっと、読み終えました。おもしろかったです。ソ連崩壊後のロシアに関しての基礎知識は、この方から学ばせてもらったので、当然と言えば当然です。

どうしても北野氏とは世界観が違うゆえ、これから先の世界の予測においては、違いが出てくるのですが(この世は永遠に続くという世間一般的な世界観、国家ライフサイクル論を支持するのも当然ですね)、副島隆彦氏、リチャード・コシミズ氏、藤原直哉氏などと並ぶ国士であると思っております。

この方、それほど過激ではなく、わりと結論をソフトにぼかすのですが、結論から言いますと、プーチンは大統領復帰後

ドル基軸通貨体制攻撃、中ロ同盟の強化、Bric's諸国との連携を通じて、アメリカを没落へと追い込む政策を採り、ロシアと欧米の関係はシリア、イランが絡んでいるため悪化するであろう。

欧米の時代は終わり、アジアの時代が始る(この点については私はそうは思いませんが。)
世界は未だに戦国時代にあり、「平和な時代が過ぎ去ろうとしている」(この点については同感)

ロシアは未だにアメリカからの脅威があり、ロシア自立のために、既存の世界秩序に戦いを挑んでいる。この戦いを完遂できるのは自分しかいないという自負がプーチンにはあるからカムバックした。
文字通り命がけの戦いが待っているのだ。

というものです。

順を追って必要最小限の要点だけピックアップして、私なりに多少?肉付けして箇条書きにしてみましょう。335Pもありますゆえ。
詳細を知りたい方は、1680円出して購入して読んでください(笑)、それだけの価値がある本です。

1. フルネーム、ウラジーミル=ウラジーミロヴィッチ=プーチンは、少年時代スパイを夢見て、ホンマにKGBのスパイになった(笑)

2. 45歳で、ソ連KGBの後身であるFSB(ロシア連邦保安庁)の長官になり、ロシア全諜報員のトップに立った。

3. その後、エリツィン時代に勃興したユダ金系の7大新興財閥(金融オリガルヒ)のドン、クレムリンのゴッド=ファーザーと呼ばれた、ベレゾフスキーに取り入り、大統領に。
その後、米英ユダ金の犬、二大巨頭であったベレゾフスキー、グシンスキーを権力闘争を経て、追放。

4. そして2003年、金融オリガルヒ=ユダ金最後の大物、ホドロコフスキーをあの有名な「ユコス事件」でもって、脱税容疑でシベリアの刑務所送りに。これでプーチンのロシアにおける権力基盤が磐石となる。
なお、このホドロコフスキーのバックには、あのイギリス=ロスチャイルド家の総帥である、ジェイコブ=ロスチャイルド、アメリカ・ブッシュ政権がついていた。

5. これでもって、プーチンはもはや後に引けなくなった。殺らなければ、自分が殺やれる。このユコス事件を機に、欧米国際ユダヤ金融財閥とプーチンKGB軍団との本格的な戦いの幕が開く。

6. これに怒ったアメリカは、ウクライナ・オレンジ革命、グルジア・バラ革命、キルギス・チューリップ革命と、NGO、NPOなどのオーガナイザー=プロの革命指導員を使い(このあたりはダンディ・ハリマオ氏のカレイド=スコープに詳しい)、得意の革命戦略を追行。しかし、ベラルーシのルカシェンコ、ウズベキスタンのカリモフの追放には失敗。米ロでコーカサス、中央アジアという旧ソ連の裏庭にて、オセロゲームを演じる。これは2008年のリーマン・ショックまで続く。
グルジアのサーカシビリなどは、アメリカ、イスラエルにたぶらかされ、北京オリンピック開会式のどさくさに紛れ、南オセチアに侵攻したはいいが、ロシア軍に返り討ちにあったことはまだ、記憶に新しい。

7. メドベージェフは「プーチンから離れようとしていた」、「独自路線を歩もうとしていた」。プーチンもメドベージェフにある程度の自由を与えていたのではないか。二人の双頭体制は、実は危うい「バランス=オブ=パワー」の上に成り立っていたと見るのが妥当だろう。
欧米に褒め殺しにされ、舞い上がっていたメドベージェフは、英米イスラエル(これは私の見解です)の本当の恐ろしさを知らず、リビア空爆の時も、拒否権を使わず、棄権に回った。これでKGB軍団はメドベージェフを見限り、プーチンとの権力闘争に敗れた形となり、2012年3月の大統領選でプーチンがカムバック。

8. ロシア下院選挙後のデモは、北野氏の見解によると、アメリカの革命オーガナイザーの仕業、及び実際にクレムリンに不満を持っている中流階級の純粋なるデモの双方であろうとのこと。しかしながら、革命を起こしてまで政権を転覆させようというような中流階級はロシアには存在せず、失敗に終わった。チュニジア、リビア、エジプトとは違った。

(これは私の考えですが、シリアが1年近くも内戦を演じてますが、それでもアサド政権は倒れません。欧米が反体制派に資金面、軍事面で援助しているというのに。リビアのようにはならない。もちろん、ロシア、中国がリビアと同じ鉄は踏まないという確固たる意志があるのでしょうが、アサド政権をシリア国民の大多数が支持しているという証左でもあるのでしょう。

というのが、ソ連崩壊後のロシア現代史の大まかな流れです。

ここから先は、イラン、アメリカが絡んで来て、中身が重要となりそうなので、いったんこれをもって第一部として切ります。

2012年4月10日 (火)

過ぎし日の思い出

今回は趣向を変えて、手前味噌で申し訳ありませんが、学生時代の思い出の1ページなどを。音と文章で綴ってみようかなどと。
今回に限り?堅い話はいっさい!抜きです。

今ではすでに時効、かみさんが私のブログを読むこともなく私の過去もバレてるしで(笑)

オープニングとして、日本語題名「過ぎし日の思い出」~メアリー=マグレガーです。

実は今のツレと一緒になる前、JALのCA(キャビンアテンダント、あの時代はスチュワーデスと呼んでましたが)と恋に落ちたことが --;

CAと言っても、私が大学3年、彼女が短大卒業後、スチュワーデス訓練生として働き始める頃、テニスを通して出会い、どういうわけか?一回会っただけだったんですけど、その後電話で話してたらできちゃった(笑)

私の世代であれば覚えているでしょう。携帯、メールなどなく、あのジ~コ~、ジ~コ~の黒電話はかっこ悪かったので白電話^^;
アパートに電話引くのにあの時代、8万くらいかかった記憶が。親は当てに出来ず、バイトでカネ貯めて引いたのでした。

ところで、何でこのようなこと書く気になったかというと、↓の曲、角松敏生の「Ranp In」の歌詞をしみじみと聴いてみるとなんと!!曲の主人公がCAで、その彼氏がどこにでもいる一般市民の男と私は見た!・・・今さらながらなんですよ。ワタクシ、音楽は歌詞はオマケみたいだったので、全然気がつかなかった --;

かつての自分の記憶が甦ったのですよ。この曲の役者がかつての自分と見事にダブる。この男の気持ち・・・すごくよくわかる(ToT)・・・思わず涙流れてきた(T_T)

「るり(仮名です、本名だったりして(笑)?)・・・今頃どこでどうしてるんだろう?私とタメ歳だから、さすがに50近くなってまで国際線飛んでいると言うことはないだろう、幸せな家庭築いて、元気で暮らしているんだろうか・・・」

などと思い出し・・・さて、ここでミュージック♪いい曲です、素晴らしい。

彼女が本格的な訓練に入る前に2度ほど遊びに行ったかな?東京練馬区の豊島園遊園地と新宿で映画「フラッシュ=ダンス」、そして今は亡き懐かしい、渋谷公園通りの丸井のちょっと先にあったパブ、「スーパー・シティ」で乾杯♪

よく研修期間、失敗して怒られたとか言って、成田から涙流しながらコレクトコールしてきたっけ・・・「おいおい、こちとら貧乏学生なんだからコレクトコールはないだろ?」と思いながらも、あの時代オペレーターが

「成田からコレクトコールですけどお受けになりますか?」
「はい --;」・・・って言うしかないだろよ(-_-;)・・・

そのようなハンディある環境下でのささやかな恋でした。本格的なフライトが始ってからは、連絡も不規則になりがちで、久しぶりに

「ねえ、ねえ、今度の終末・・・(違った --;)、週末空いてる?木曜日にフライトから帰ってくるんだ♪」
「こちとら学生で暇だよ、いいねえ~!久々に会おうよ(^^♪、じゃ、渋谷ハチ公前、半蔵門線の入り口あたりにいるから。」
とかなんとか^^;

ところがです・・・金曜日になり --;

「ごめん、時差ぼけで絶不調なの・・・本当にごめん」などとテルがあったり。

「いいよ、いいよ。しょうがないじゃん。また今度会えるさ、気にすんなよ。」

と、笑顔で答えても・・・

「あのアマ~!何ヶ月会ってねえんだよ!人放って置きやがっって~!」と心の中で毒づき --;

そんなことがしばしば・・・今でも忘れません・・・
そんな時、大学図書館の北側の窓から見える高等部の校庭で部活に励む学生たち・・・後々知ったのですが、ここがあの尾崎豊の歌に出てくる舞台だったんですね・・・

さて、ここでまたミュージック♪

ふ~ --;
そんな時でした・・・テニスサークルの夏合宿で今のツレが私の前に登場したんです。
いわゆる世間で俗に言う「二股かける」というヤツ(-_-;)・・・

男が先に社会に出る分には問題少ないようですが、女が先に社会に出て、男が学生で暇こいていて、かまってもらえない、会いたくても会えないで放置プレーされ続けるとなると・・・どうしても身近な方になびく(-_-;)・・・

気がついたら、いつしか今のかみさんとつきあい出してました。それから月日が経ち、忘れかけていた頃・・・

大学4年の時だった。久しぶりに

「○○○、今フライトから帰ってきて成田の寮からよ、ねえ、ねえ~、今度こそ!久しぶりに会わない?」と連絡が・・・

正直、私は迷った。(嘘はいけね~な~ --;、私のこと・・・犬みたいに飛びついた(^^♪)

これは裏切り?結婚してないから不倫にはならないだろうけど、浮気にはなるまいか --;?

忘れられなかったんだね・・・

「いいねえ~!いつも君のことが頭から離れなくてさ~(^^ゞ、二人の距離を再び縮めるいいチャンスじゃん!
じゃ~さ、新宿小田急改札のイタリアンハウス「レナウン・ミラノ」の前でどうよ?「ゴーストバスターズ」見た後、乾杯と行こうよ♪」

その時の心境はこんな感じでした。オリジナルはシャカタクの「ナイトバーズ」なんですけど、これ!角松敏生のプロデュースなんですよ。

でも、しばらく会わないうちに、どこかでギャップが生じていたのかもしれない。
これが最後でした・・・その後、私も無事?4年間で卒業し、晴れて社会人に。

で、結局 --;

このCAとの恋は自然消滅し・・・

今のかみさんと結婚したわけなんですが --;

なんかこの曲聞くたびに・・・思い出しそうで・・・今でも忘れられないんだね・・・

そんな時考えるんですよ。

「るり(あくまで仮名です!・・って!しつこい!)・・・、君は今どこでどうしてるんだ。どこにいる?僕はあの頃と変わったよ。君はキリストの福音を信じるだろうか?現世ではもう二度と会うことないかもしれないけど、もう一度神の国で、今度は男と女とじゃなくて、キリストにある兄弟、姉妹として、もう一度会いたいもんだね・・・そしたら永遠にいっしょにいられるのにな・・・」

などと、良く、言うもんだねえ~
口だけは達者だった(爆;)

それではもう一度、歌詞つきで。よ~く噛み締めて聴いて下さい。
いいですか、あくまでも主人公はCAの女性、男はおまけです!

CA:I'm loving you 悲しいけど

今を捨てられないから

そうよ、I'm keep on working いつもやさしい・・・あなたの想いに応えられない・・・

私:僕が君に望むことはただ・・・“今を捨てて傍にいてよ”と・・・

CA:あなたは、うつむいていたわ

私の胸のうちを・・・知ってたのね、きっと

まさしくこんな感じでした・・・

そして

だけど、I'm loving you 振り返るロビー

佇むあなた見つけたの

そして、駆け寄る私の肩を抱いて

お帰りとやさしく、ひとことだけ・・・

気がつけば、あなたの胸に・・・Ranp In~

とは --;・・・ならなかった~(ToT)/~~~

それでも・・・おそらくバッタリ!どこかで会ったりしたら・・・私のこと、福音宣教するどころか、焼けボッ杭に火がついて・・・禁断の不倫などと・・・なることだろうな(-_-;)

そう、これは青春の1ページとして、心の奥底にしまっておこう。
これトレンディー・ドラマの原作にならないかな?ならないだろうな(笑)

というわけで、エンディングはこの曲。
竹内まりやの「駅」

2012年4月 8日 (日)

ペサハ(過ぎ越し)とイースター(復活祭)

またまた更新が開いてしまいました。ここのところ何一つ?インスピレーションが沸きませんでした --;

6日は過ぎ越し(ペサハ)で、ちょうど過ぎ越しの犠牲の羊が屠られている午後3時頃、主イエスは、文字通り・・・犠牲の子羊となり、十字架に架かり全人類の罪を贖ってくださった。

このキリストの血で清められていなければ、何を語っても空しいとすら私は感じます。これがあくまでサタンとの霊的戦いに臨む基本姿勢、霊的ガードが整いません。

そして本日はイースターです。今年はストレスなく?6日金曜日に過ぎ越し、8日日曜日に復活祭・・・毎年こうだといいのですがね。

よって今日の礼拝メッセージも復活に関するもの。

なかなかキリスト者でも、この復活信仰を受け入れることが出来ない人が多いとのこと。これは当時の弟子の姿勢を見ても明らかでした。

私も今でこそ、何の違和感もなく受け入れておりますが、当時のパレスチナに生まれていたら果たして?・・・自信がありません --;

この復活信仰がなければ、キリスト教は何の希望も意味もなくなってしまう。

さて、キリストは死人の中からよみがえったのだと宣べ伝えられているのに、あなたがたの中のある者が、死人の復活などはないと言っているのは、どうしたことか。

もし死人の復活がないならば、キリストもよみがえらなかったであろう。もしキリストがよみがえらなかったとしたら、わたしたちの宣教はむなしく、あなたがたの信仰もまたむなしい。すると、わたしたちは神にそむく偽証人にさえなるわけだ。なぜなら、万一死人がよみがえらないとしたら、わたしたちは神が実際よみがえらせなかったはずのキリストを、よみがえらせたと言って、神に反するあかしを立てたことになるからである。

もし死人がよみがえらないなら、キリストもよみがえらなかったであろう。もしキリストがよみがえらなかったとすれば、あなたがたの信仰は空虚なものとなり、あなたがたは、いまなお罪の中にいることになろう。 そうだとすると、キリストにあって眠った者たちは、滅んでしまったのである。

もしわたしたちが、この世の生活でキリストにあって単なる望みをいだいているだけだとすれば、わたしたちは、すべての人の中で最もあわれむべき存在となる。

しかし事実、キリストは眠っている者の初穂として、死人の中からよみがえったのである。

第一コリント 15:12~20

とある通りです。特に19節の

>もしわたしたちが、この世の生活でキリストにあって単なる望みをいだいているだけだとすれば、わたしたちは、すべての人の中で最もあわれむべき存在となる。

これこそ私が、キリスト教の復活信仰とは、人生一世一代の大博打であるとする所以なのです。

中途半端な気休め宗教ごっこならやらない方がいいです。人生を棒に振りますから。

そして、復活の主に一番先にお会いした特権を得たのはマグダラのマリヤでした。このマグダラのマリヤは「姦淫の女」、「七つの霊に憑かれた女」でした。

「多く赦された者は、多く愛する」この事を実践した女性でもありました。

十字架上での贖い、復活、再臨という、この三本柱抜きにしてキリストを語ることは出来ませんね。

・・・と、今日の牧師先生の礼拝メッセージをベースに、私なりにアレンジしてみました。

本当に今の世の中、信仰なくしては生きていけませんね。そうじゃなきゃ、たぶん今頃ワタクシ絶望して、発狂していたことでしょう --;

14日には北朝鮮の衛星打ち上げと銘打った長距離弾道弾ミサイル発射予定、13~14日にはイランと国連常任理事国 + ドイツの核開発問題協議(これは重要な会議になるのではないかな?)、そして除酵祭明け、15、16日ごろには再びエルサレムへのデモ行進が予定されている模様です。

一応、要注目情報として記載しておきましょう。

* 今現在の注目論点。

本日、北野幸伯氏の最新著書「プーチン最後の聖戦」(集英社インターナショナル)がアマゾンより届きました。ざっと目次に目を通しましたが、おもしろそうです。

エゼキエル38章の別名「ゴグ、マゴグの乱」、エゼキエル=ウォーに関して何かヒントになることが書いてあるかもしれません。

これは聖書66巻中の預言の中でもダニエル書、黙示録、マタイ24章及びルカ21章、ゼカリヤ12章、テサロニケ第一、第二などと並び、終末に関する大預言の部類に入ります。

その時は著作権に反しない程度にレポートなどをと考えてます。

そもそもロシアの歴史とは、ジョン=コールマン氏の著書から引用して

ロシア人民には自分達を亡き者にしようとする環境の中を生き抜いてきた歴史がある。

と以前のエントリーに書いたことがあります。これがロシア民族の歴史の真髄とも言えるでしょう。

もう一つは、日ユ同祖論について。

本日、興味深いレポートが機関紙に載ってました。日本には99.9%の確率で失われた十部族、北朝イスラエルはエフライム(ヨセフ)の末裔がこの極東の島国に来ていた!というものです。天皇家の血筋はサマリヤ王朝の血筋の可能性がある?というものです。

そう考えれば、日本だけが歴史上、東洋で独立を維持し、唯一白人にゼロ戦、戦艦大和でもってたて突いた。おまけに偶像崇拝の国で古代イスラエルの文化との共通点も多い --;

NWOとサタンの陣営から憎まれ続け、いじめられ、ケリを入れられ、マシンガンジャブを打たれ続けながらも、戦後、経済的に奇跡的発展を遂げ、広島、長崎、福島と核を3発くらい、ヨレヨレ状態でもなんとか国体が維持できているのもうなづけるかもしれない・・・聖書の神は、どんなに背信を繰り返しても(ホセア書における姦淫の女に見られるように)アブラハムとの契約ゆえ、ヤコブの末裔を見捨てることはしませんでした。

俗に言うならば、「出来の悪い子ほどかわいい」とも言えるのではないのか?

この件に関しても、さらに様々な情報を収集して、そのうち記事にしようかななどと。

数行で終わるつもりが、キーボードを打ち始めると・・・なぜか次から次へと閃く?これが、プロテスタントのハネッ返りのアウトローのバカクリのキャラなのか --;?

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »