本当?オバマが戒厳令法案に署名したとか
いつものブログ循環で、チョッと気になる記事を見つけました。
http://higasinoko-tan.seesaa.net/article/138321151.html
Obama's "Shock" Plan For Martial Law Alarms Russia
2010年1月12日
オバマの『ショック計画(厳戒令)』は、ロシアを警戒させます。
by:Sorcha Faal
↑情報ソースである、ソーチャ=ファール女史の“What does it mean.com”ですが、はっきり言ってガセネタ多し。上記サイトのブログ=ライターはかなり信頼を置いているようですが、眉唾ものですし、ロシアの情報サイトを装っていますが、サーバーがCIAの住所にあるなどという笑えない話まである始末。
よって、ディスインフォメーションの可能性大ではあるのですが、今度ばかりはハナから否定も出来ない模様。
参照(↓)
http://www.whitehouse.gov/sites/default/files/2010executive_order.pdf
正真正銘のホワイトハウスのHPなんでしょうか?フェイクだったりして?
私にはよくわかりません。アメリカ在住の方で知っている方いましたら教えてください。
場合によっては、微力ながら、「祈りの輪」の課題といたします。
http://blogs.yahoo.co.jp/jennifer1215b/archive/2010/01/14
↑のブログでも取り扱ってます。
早い話、アメリカにおける戒厳令(マーシャル=ロー)を実施するための準備法案のようです。
実際に2009年末にカナダ、メキシコとアメリカの国境封鎖があるのではないか?とかいう話もありました。どうやらガセのようでしたが。
また、ロシアはクレムリンのストラテジスト、経済学者?であるバナーリン氏が、2010年夏にUSは、内戦により6つに分割されるだとか、2月にはドルは大暴落するなどという言論を展開してます。ロシアの国家戦略のリークであるとも考えられますので無視は出来ないでしょう。
我がブログでも書きましたが、今アメリカでは、シオニスト、ネオコン陣営と(オバマ陣営もこちらに近いような気がしますが)、愛国派陣営が、水面下でジャブの応酬を繰り出しているかのようです。
時同じくして日本でも、小沢民主と官僚、自民残党、マスコミ+地検の守旧派がドンパチとやるかやられるかの仁義な気戦いの真っ最中です。
これにイスラエル、イランを中心とする中東問題やら、経済問題、金融マーケット問題、ひいては外野から虎視眈々と隙をうかがうロシア、中国が絡んでくるからややこしい。
たぶん、フォーカスすべきピントだけはあっていることでしょう。
↓
イラン、イスラエル~目下の最重要事項
アメリカの動向
そしてロシアの動き~最大のバイタル=キー
2008年の金融危機 → 2009年の国家による財政出動による民間債務の肩代わり、移管→2010年の金融市場と国家破綻リスク(恐慌戦略)
その先にある、イギリスもしくは大陸ヨーロッパ(バチカンを含む)。どちらが核になるかまだわかりませんが、EU合衆国と世界帝王(反キリスト)の登場。
東の王=おそらく中国の動き・・・
15日明けて益々混沌としそうな雲行きです。
でも私、取引先の業者の新年会でいい事聞きました。
私なりにアレンジします。
「世の中大不況(恐慌状態)だけど、発想を変えて空元気でもいいから、元気出していこう。大戦争でも起きて、万が一、死んだら死んだで、この世の重荷から解放され楽になれる・・・
永遠の命まで取られるわけじゃないのだから。主の再臨は近い、間違いない」と。
最後にいつものごとく、ミュージック=タイム
« イランの核科学者、テロで爆死 | トップページ | いよいよイランが高濃縮ウラン製造へシフトするようだ »
「黙示録、聖書預言」カテゴリの記事
- ロシア弱腰説、トランプの恫喝に恐れをなしたと言われるが?(2018.04.13)
- 軍靴の足音が聞こえる・・・アラーミング・シリア(2018.04.11)
- ロンドン VS モスクワ(2018.04.03)
- ロシアは堪忍袋の緒が切れる寸前か?(2018.03.13)
- イスラエル北部のテンションが上がっている~要注意(2018.02.10)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/187398/47310211
この記事へのトラックバック一覧です: 本当?オバマが戒厳令法案に署名したとか:
ザアカイさんは既に承知していると思いますが、またまた
わたしの情報元ブログです。
http://rockway.blog.shinobi.jp/
米英はアフガンで麻薬を栽培し、イランに流通させている?
投稿: 空海 | 2010年1月17日 (日) 19時32分
空海さん、いつも情報ありがとうございます。
イランに麻薬を流通させているのは知りませんでした。
米英イスラエルは硬軟織り交ぜて、イランを揺さぶっているようですね。
なんかチキン=レースの様相を呈してきたかのようですね・・・
投稿: ザアカイ | 2010年1月17日 (日) 20時24分
ルノー・ヴェルレーですか、関係ない話ですが、昔彼に似ていると言われて追いかけられたことを思い出します。
自分の方がハンサムだと思うのでいやだったなあ(笑)
投稿: 漁師 | 2010年1月20日 (水) 14時34分
漁師さん、ルノー=ベルレーをご存知でしたか!
実は私、この「さらば夏の日」のシングル=レ・コ・ー・ド持ってます。両A面で裏側が「個人教授」。
60年代後半から70年代のヨーロッパ映画は大好きでして。
フランシス=レイと「太陽がいっぱい」「ゴッド=ファーザー」はニーノ=ロータでしたか?映画音楽では双璧ですね!
投稿: ザアカイ | 2010年1月20日 (水) 17時09分
なんだか歳がばれていやだなあ。
昔ヨーロッパに住んでいた時、よくラジオを聞いていて、なんとなく
ヨーロッパサウンドというのがわかりました。
ニコルちゃんというかわいいアイドルがいたがどうしてるかなあ?
さらば、わが酒と薔薇の日々よ(笑&涙)
投稿: 漁師 | 2010年1月20日 (水) 22時31分
私の場合、中学、高校時代にテレビで見ました。
ツタヤでレンタルDVDを探しているのですが、「太陽がいっぱい」くらいしか見当たりませんね。
どうもその影響か?年上のお姉さん属性がこの歳になっても直らず(笑)
ところがどういうわけか?家内は二つ歳下と矛盾してます・・・
投稿: ザアカイ | 2010年1月21日 (木) 12時27分
イングリッド・バーグマン1915年 - 1982年
お姉様どころか親の世代です。
オードリー・ヘプバーン1929年 - 1993年も親の世代。
カトリーヌ・ドヌーヴ1943年-)もお姉様というより叔母様世代、
オリヴィア・ハッセー1951年-)は、同世代だといえるが、
段々スター性は落ちてくるのかな?
やっぱりヘップバーンですね。
投稿: 漁師 | 2010年1月21日 (木) 14時03分
ローマの休日~Vacanze Romane
グレゴリー=ペックでしたっけ?とお似合いでしたね。
投稿: ザアカイ | 2010年1月21日 (木) 18時08分
ザアカイさんおはようございます。これみたいですね
>1月11日、オバマ大統領はある「大統領令」に署名した。内容は「知事評議会の設立(EO13528)」
>つまり、知事評議会という組織を通して連邦政府と州政府による国防の一体化を図るつもりなのだ。二者を「シンクロ」させることが真意と受けとれる。その中の目玉が「米軍の国内配備」なのである。
http://president.jp.reuters.com/article/2010/02/05/59FBF0DC-1221-11DF-8D2E-14193F99CD51.php
投稿: バルナバ | 2010年2月10日 (水) 05時59分
バルナバさん、いつも情報提供ありがとうございます。
ロイターで扱っているということは、事実ではあるのでしょうね。
あとは、どこまで本気でやるか?
あるいは、そのままお蔵入り・・・なのか?
敵も敵なりに苦労しているようですね。
そんな苦労するなら有り余る富を持って人類養えばいいのに・・・などと考えてしまいます。
投稿: ザアカイ | 2010年2月10日 (水) 12時33分