2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月に作成された記事

2009年7月29日 (水)

詩篇~51篇より

ヒソプをもって、わたしを清めてください、わたしは清くなるでしょう。わたしを洗ってください、わたしは雪よりも白くなるでしょう。

わたしに喜びと楽しみとを満たし、あなたが砕いた骨を喜ばせてください。

み顔をわたしの罪から隠し、わたしの不義をことごとくぬぐい去ってください。

神よ、わたしのために清い心をつくり、わたしのうちに新しい、正しい霊を与えてください。

わたしをみ前から捨てないでください。あなたの聖なる霊をわたしから取らないでください。

あなたの救の喜びをわたしに返し、自由の霊をもって、わたしをささえてください。

そうすればわたしは、とがを犯した者に/あなたの道を教え、罪びとはあなたに帰ってくるでしょう。

詩篇 51:7~13

-----------------------------

なんとも言えないダビデ王の叫びです・・・

ダビデとて、もちろん人間でしたので、完璧ではありませんでした。私など比べようがありませんが、この詩篇の内容が今なら少しもわかります・・・

特に

わたしをみ前から捨てないでください。あなたの聖なる霊をわたしから取らないでください。

あなたの救の喜びをわたしに返し、自由の霊をもって、わたしをささえてください。

の箇所・・・

2009年7月26日 (日)

イラン VS イスラエルー4

書ける時に、書くべき事は書いておこうと思います。

やはり私からこれを取ったら、何も残らない気がするし、ここ数日、一瞬ですが、息苦しいと感じることがあるので・・・

薬のせいか、弱気による単なる被害妄想かはわかりませんが、心労がたたっているのは事実でしょう。

----------------------------------

イスラエルの潜水艦がスエズ運河を超え、艦船2隻も紅海入りしたことは前のエントリーで書きました。その続報とでも言いましょうか。

○ イラン革命防衛隊司令官がイスラエルけん制 「核施設攻撃」と

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090726-00000004-cnn-int

* イラン側からこのような事をリリースするというからには、我々が考えている以上に緊張しているのかもしれません。

○ その他、さもありなん?という記事

1. イスラエルの『エルサレム・ポスト』紙76日付によると

 F16戦闘機が欧米へと遠征しての演習を繰り返している。

2. 英『サンデー・タイムズ』紙(75日付)によると

サウジアラビアが領空通過を黙認するとの事である。

* ということは、エジプト、サウジ、ヨルダン、湾岸親米諸国はイスラエルに敵しないわけで、イラクはアメリカが押さえてあるし、シリアが厄介なだけか?ヒズボラも今度ばかりはどうだろうか?ハマスにしても蚊に刺される程度だろう。

0726i

3. 米三大テレビネットワークのABC78日の電子版で、「イスラエルはすでにイランと戦争状態か」と題した記事を掲示。

イラン革命防衛隊のコンピューターシステムにサイバー攻撃をして、核情報を探っているらしい。

* それと、オバマは断固反対の姿勢を取っていますが、たぶんポーズじゃないでしょうか?バイデン副大統領は容認姿勢、エマニュエル大統領補佐官に至っては、チャキチャキのシオニストで、ブレジンスキーがオバマの指南役と言われているし。

ある意味、根回しは完了しており、あとはタイミングだけのような気がしなくもない。

時期はいつも外しまくっているので、ひょっとしたら考えているより早いかもしれないとだけ書いておきましょう。

アメリカにしたって、最終的には引っ張り出されるに決まっています。

それにしても、サタンと堕天使軍団、それに懐柔された人間の下僕連中・・・なんとも恐ろしい連中です・・・

次に悪魔は、イエスを非常に高い山に連れて行き、この世のすべての国々とその栄華とを見せて言った、「もしあなたが、ひれ伏してわたしを拝むなら、これらのものを皆あなたにあげましょう」。

マタイ 4:8~9

私は今回、身をもって思い知らされております。常連リーダーの方はおわかりかと。

政治、経済、情報、宗教、軍事、食料、エネルギー、医療とすべて牛耳っている。

好むと好まざろうと、世界は中東、特にユダヤ人・・・現代においてはイスラエル(アメリカ、イギリスなども含む)を中心に動いてきたのは、疑う余地のない事実でしょう。

そしてユダヤ人のうち、どのような人たちかはわかりませんが(アシュケナジー、スファラディーとかではなく)、最終的には悔い改め、主イエスはメシヤであったと認めるときが来るのでしょう・・・

これが神の奥義、真理なのでしょうか・・・

2009年7月24日 (金)

叫び

体調不良のザアカイです・・まいったね

ズボンのウエストがユルユルになりました。胃袋も小さくなった気がします。目の下にクマが出現・・・

モトイさんのブログの特集に「サタンは神の許しの範囲でしか行動できない」とメッセージがあり、少し気が楽になりました。

すっかり忘れてましたよ。この事を・・・少しも希望が見えました。

http://kirisutoinochi.seesaa.net/article/124173390.html

とは言え、私はヨブやダニエルとは大違い、木っ端です。

聖書も読めない状態・・・ただ、訴えるだけ。祈りと呼べるかどうか・・・

「何でこうなったんでしょう?いいかげん、こうなった理由くらい教えてくださいよ!

いつまで沈黙されるのでしょうか?
そりゃあ、罰せられる理由などヨブと違うからいくらでもあります・・・
はたけば埃はいくらでも出てきますよ!

でも、そのために主は十字架に架かって下さったのではなかったのですか?信じて救われたって、罪を繰り返すから。
自分じゃわからないんだから、どうすればいいか教えてくださいよ!これじゃ前にも後ろにも進めず、拷問じゃないですか!
気休めで宗教やってんじゃないんですよ!いや、宗教じゃなく真理なんでしょう?

こちとら、全生涯賭けてんですよ!そりゃ、自分の思いもあったせいか、せっかちな内容で、間違いだらけだったかもしれませんけど・・・遊びでやってんじゃないんですよ!主なるイエス、あなた様しか希望はないんだから!!!

私がブログでやってきたことが間違っていたなら、ハッキリそう言って下さいよ!閉鎖でも何でもしますから!

いつまでも黙ったままでいるんじゃねえよ!全知全能で万物の創造主なんだろ?父と子と聖霊の唯一絶対の神なら、叫びに答えろよ!!

このままじゃ納得できねえだろうよ!」

と言った感じです・・・キリスト者の風上にも置けませんね・・・情緒不安定ゆえ出来れば、ネガティブ=コメは勘弁ね。

先ほど姉妹に対するコメントにも書きましたが、頭ではわかっています・・・が感情が着いて行きません。

命だけは預ける覚悟ができました。ヘタするとヤバイかもしれません・・・なんて言っている人ほど大丈夫な場合もあるようで、こればかりはわかりませんが。主がお決めになること。

命燃え尽きる限り、やれるだけやってみようと思います。

あと最後に気になる情報をひとつだけ。

>【7月16日 Y Net News】
 核攻撃も可能な潜水艦が通過した10日後、今度はイスラエルのミサイル軍艦がスエズ運河を通過し、紅海に入った。イギリスのタイムズ紙(電子版)は、イスラエル国防高官が「深刻に受け取るべきだ」と語ったと伝えた。

* ま、単なるイランに対する脅し。来週がきな臭いと言われてますが、何も起らないと思っていれば間違いないかもしれません。

その程度に捉えてください。そうじゃないと、私みたいに生業がズタボロ状態になり、ストレスで神経やられて、最悪、廃人になるかもしれませんから。

2009年7月20日 (月)

レーナ・マリア / 一羽の雀に

バルナバさんのコメのURLをクリックしたら自分のブログへジャンプしてしまいました(笑)。

たぶん?これでしょう。

性懲りもなく、情報収集だけはやってます・・・

中東とアメリカが臭いますが・・・今までどおり解説しても虚しいだけ、ノーコメにしておきます。

地震をはじめとした天変地異とパンデミックだけはどうしようもないでしょうね。

それとこの場を借りて、コメントくださる常連の方々へ。

本当にありがとうございます。どれほど励みになっているか。孤独感からは解放されているような?崖っぷちで何とか今のところ踏みとどまっております。

主イエスとの距離が限りなく遠く感じます・・・取り返しのつかない過ちを犯したがために、見捨てられて、いくら叫んでも無視されているような。

それでも、いくら無視されても叫び求めるしかないんですよね。私には他に何もないから。

2009年7月14日 (火)

エル=シャローム~いつの日にかまた・・・

2

人間、一生の間には平和で楽しい時期があるものですね・・・

2009年7月 4日 (土)

イスラエル海軍が動いた

<速報> イスラエル海軍、潜水艦を紅海へ
http://www.asyura2.com/09/wara9/msg/605.html
投稿者 Orion星人 日時 2009 年 7 月 04 日 11:19:24: ccPhv3kJVUPSc

http://www.melma.com/backnumber_45206_4531661/

      イラン混乱は絶妙のタイミング、何かがおこる前触れ?
***************************************

『エルサレム・ポスト』(7月2日)はイスラエル海軍のドルフィン級潜水艦が、スエズ運河を通過中と伝えた。

 西側軍事観測筋は緊張とともに、このイスラエルの軍事行動を見守っている。
 イスラエルの潜水艦がスエズ運河を通過するのは、エジプトとサウジを通過すると同義語であり、極めて難しい、というより面妖。その先は多国籍海軍が警戒するソマリア沖アデン海だ。
おりからイランは政治混乱の極。

 なにかの前触れか? ドルフィン級潜水艦は核兵器搭載ミサイルの発射が可能と同エルサレム・ポストが書いている。

-----------------------------------

ちょっと気になる情報です。

阿修羅掲示板から引用しました。

時期が時期だけに、イランの政権転覆の旗色が悪いからか・・・まだその真の狙い、目的を云々言うのは時期尚早なので 今日は簡単に。

2009年7月 3日 (金)

日経がカリフォルニア州の「借用書」を報道

財政危機で「借用書」 米加州知事「7月末までに現金底をつく」

 【シリコンバレー=田中暁人】米地方財政の悪化が深刻になってきた。大幅な歳入不足でカリフォルニアなど複数州が新会計年度入りした1日までに新 年度予算案をまとめることができなかった。財政赤字の縮小策で議会と州政府が折り合えず、住民に身近な公共サービスの縮小も現実味を帯びている。

 財政危機を受けて非常事態を宣言したカリフォルニア州は市や町、民間企業、住民への税金還付などの支払いで、現金や小切手ではなく将来 の支払いを約束する「借用書」の発行に踏み切った。シュワルツェネッガー州知事は2日の記者会見で「7月末までに現金が底をつく」と述べた。

 一方、米連邦準備理事会(FRB)は借用書の乱発が金融システムを揺さぶりかねないとみて警戒。預金者らに対し取引先の銀行が州の借用書を受け付けているかどうかや、いつ現金が引き出せるかなどを確認するよう注意を促した。 (20:13)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090703AT2M0301H03072009.html

--------------------------------------
太線部分が気になります。
私はFRB、連邦政府は救援しないと解釈しましたが・・・どうするつもりなんでしょうか?
また、AIG危機の時に、CDSを処理したように魔法でも使うんでしょうか?

あと私、カリフォルニア州だけかと思ってましたが、

>カリフォルニアなど複数州が新会計年度入りした1日までに新 年度予算案をまとめることができなかった。

とあります・・・ビッグ3の本社があるミシガン州あたりもそうなのでしょうか?財政危機状態にあるのは知ってましたが、予算案がまとまってないとは。

ということで、今月末に非常事態演習と絡み、いろいろと憶測を呼んでますが、どうなるでしょうか?

2009年7月 2日 (木)

アメリカ VS ロシアー2

さて、7月です。

北朝鮮が短距離ミサイルを発射したようです。7月4日の米独立記念日に長距離ミサイルを発射するのではないか?という観測が流れているようですが、まさか米本土を狙うのは余りにも無謀と言うもの。

まだまだこの国の所有権をめぐって米中で綱引きをしているというのが真相なんでしょうかね?それとも out of control という言葉がふさわしいんでしょうか?

このブログでは前にも書きましたが、「北朝鮮はかませ犬で煙幕」ではないか?その真なる狙いは中東にあると書いたことがありますが、この事を前提に言うならば、北が核を使う確立は低いと考えます・・・って、私の予測はいつも外れるので一応、警戒しましょう。

カリフォルニアの財政破綻危機を日経やNHKで取り上げたようです。アメリカも相変わらず Hot なようで目が離せません。

ところでこんなニュースが入ってきました。NATOが軍事演習したばかりだというのに。

A209c0mapl

なにかと問題の多いコーカサス(カフサス)地方です。

グルジア近隣で今度はロシアが軍事演習をやるようです。そしてアゼルバイジャン、アルメニアの南には今騒いでるイランがあります・・・勘繰りすぎでしょうか?

イスラエルがおとなしいのも気になります。フランスのサルコジ大統領が、リーバーマン外相をネタニヤフ首相は更迭すべきだなどといった模様。

露がカフカスで軍事演習 米大統領訪露前にけん制か

6月29日17時29分配信 産経新聞

ロシア軍は29日、グルジアに近い南部の北カフカス地方で8500人規模の大規模な軍事演習を始めた。

 オバマ米大統領の訪露が予定される7月6日までの日程で、旧ソ連圏での米国の影響力排除に向けた対外意思を誇示する狙いがありそうだ。

 演習には戦車200両、装甲車450両、大砲250門などが投入され、グルジアからの独立を承認したアブハジア自治共和国と南オセチア自治州に駐留する部隊も参加する。

 昨年8月のグルジア紛争直前にも同様の大規模演習が行われた経緯があり、グルジアとの軍事衝突再燃を懸念する識者もいる。(モスクワ 遠藤良介)

----------------------------

北とイラン、アメリカとも関連してくるので(当然イスラエルも)、とりあえず要チェックか?

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »