タイム=マシーンーⅧ
久しぶりの企画、興味のない方はスルーしてください。趣味のお遊びコーナーです。
ゴールデン=ウイークだというのに、なぜに働き蜂(断っておきますが、好きで働いているわけではありません)をやってなければならないのか?
「あなたの罪は赦された」とはいえ、「この世で苦しむのは罪のため、罪深きゆえに」というのもまた真なりであると思ってます・・・ヤコブやダビデがそうであったように。
私、お恥ずかしい話・・・精神障害があるのかもしれませんが・・・時々限界に達すると・・・頭が「飛ぶ」のです(笑)。よく言うと、自己防衛本能のスイッチが入る?違うか。
そういうわけで、安上がりでいいや(涙;)と、気分転換といきましょう。
私とて人間・・・って、当たり前です。口癖になってますが、物質世界は苦労だらけでやってられないから。
忘れてましたよ、ジャパニーズ=ポップスでいわゆるアイドル系?と言われたなかでも、実力派の歌姫・・・美形を見ると、だらしなくすぐ鼻の下伸ばす(^^ゞ私ですが、この人にだけは!女性を感じず、中性的に純粋に、この人の歌が好きでした。当時のLPレコードのアルバムのほとんど、カセットテープに録音して、今でも時々運転中に聞いてます。LPレコードとか、カセットテープとか・・・時代を感じますねえ~。アイドル系であれだけ夢中になって、聞きまくったのは、あとにも先にも彼女だけ。
自殺未遂を期に頂点から転がり落ちてしまいましたが、私は責めるつもりはありません・・・悔い改めれば罪は赦されるはず。聖歌隊の一員として連れて行きたいくらいです・・・何となく陰りのある女性だな?とは思ってました・・・彼女には、なんとなく寂しさを感じずにはいられなかったというのが正直なところ・・・
興味のない人も、この一発目のビデオだけは是非、見ていただきたい。
こんなに痩せちゃって・・・悲しいくらい哀愁漂ってます・・・苦労したんですね・・・聞いていて涙が流れてきます。
来生たかお作曲のデビュー曲・・・デビュー当時に比べアレンジして、大人っぽく歌い上げてます・・・中森明菜で「スローモーション」
続いて4曲行ってみよう!
松岡直哉作曲の「ミ=アモーレ」、玉置浩二作曲の「サザン=ウィンド」、林哲司作曲の「北ウィング」、そしてあちらの曲?「ブロンド」
覚えてますか?40代以上の方、久米宏さんと黒柳徹子女史の司会でやってた「ザ=ベストテン」(笑)・・・懐かしいなあ~。
独断と偏見で私の好きな曲 、全5曲厳選?しました。ソング=ライター陣見るとどうりでハイレベルの曲だなと納得できます。この頃からでした。歌謡曲とニュー=ミュージックの融合が進み、邦楽の質が高くなってきたのでした。
当時、私大学生から社会人でサラリーマンやってた頃、ローリング80’sですね!この頃から、洋楽オンリーから邦楽も聴くようになったのでした。
こうして見比べてみると、デビューした頃の方が、ぽっちゃりしてて可愛かったですわね(笑)
終わり~
« 5月になりました | トップページ | 5月15日世界同時公開映画=「天使と悪魔」はNWOの狼煙なのか? »
「音楽」カテゴリの記事
- メリークリスマス!(2022.12.24)
- かつての(今も?)世界三大ギタリストによる共演(2022.12.23)
- Break Time~賛美歌について考える(2013.02.24)
- 百恵さん、中山ミポりんには悪いけど(2012.03.23)
- タイム=マシーンーⅧ(2009.05.04)
こんばんは
ザアカイさんも連休中働き蜂ですか。大変ですね~。
自分も連休ほとんどつぶれてしまいました。今日は休みでしたが昨晩から熱が出てしまって、一日ふせってました。
今回のタイムマシーンは中森明菜さん、なつかしいですね。自分だと中学校くらいでしたかね。
自分は音楽はあまり聞く方ではなかったんですが、邦楽で思い出すのはZARDとスピッツですね~。確かどちらも自分が大学生くらいの頃でした。
さらに調べてみたらどっちも九州ゆかりだそうで・・・。ZARDの坂井さんが死んだときはショックでしたね。
でも音楽で一番好きなのはピアノですね。自分ストレスためやすいのでいろいろ癒し系の音楽試してみたんですが、結局クラシックのピアノが一番でした。自分で引けるともっといいんでしょうけどね。
九州の大川出身者が主人公のクラシックアニメののだめカンタービレも大好きだし、・・・結局はすべて現実逃避なんですけどね・・・
心が満たされないからついつい現実逃避してしまうんでしょうかね。心の満足をこの世のものに頼ろうという気持ちが捨てられないんでしょうかね~。
重荷をすべて神様に委ねて、愛と平安と希望に満たされて、ってなかなか難しいです。
投稿: たろ | 2009年5月 5日 (火) 02時50分
たろさん、こんにちは。熱ですか・・・大事にしてくださいね。
私、クラシックも聞きますよ。ピアノ、チェロ、フルートといいですねえ~
ただ私の場合、ムシャクシャするとノリのいいアップテンポの曲が聞きたくなり・・・困ったものです。
>重荷をすべて神様に委ねて、愛と平安と希望に満たされて、ってなかなか難しいです。
→私も同じです。この手のエントリー載せるのも、反応を考えると勇気が要ります・・・あとになって、やめればよかったかも?などと・・・
神の我々人類全体に対する計画を見つめねばならないのですが、自分の至らなさ、弱さをつくづく実感します。
投稿: ザアカイ | 2009年5月 5日 (火) 12時00分
ザアカイさん私は、4連休で昨日は一人暮らしをしている子供の所へ行きましたが
高速やはり渋滞で、SAも混雑していました。
そして今日見つけたサイトです、
http://www.truthseekerja.org/
米国在住の日本人の方のサイトです。
管理人も書いているように、情報元、情報の真偽は
解りかねますが、その情報の多さには圧倒されます。
かなり興味深いです。
投稿: バルナバ | 2009年5月 5日 (火) 17時59分
バルナバさん、いつも情報提供ありがとうございます。
1000円高速にしたはいいけど・・・ってヤツですね。
こう渋滞すると意味ないですわね・・・
今日は、実家に行ったかみさんと息子を迎えに駅まで行った帰りに、スキヤの牛丼に味噌汁とおしんこつけて夕飯でした(笑)・・・私のゴールデンウイークはこれだけ!です(涙;)
なにせ三日間、ククレカレーと納豆ライスで過ごしましたから(-_-;)・・・
それにしても外食といえば、10年前は個人経営の洋食屋だったのが、ローヤルホストへ、そしてデニーズ、100円寿司、そして極めつけが牛丼屋に格下げとは・・・涙、涙です。
投稿: ザアカイ | 2009年5月 5日 (火) 19時36分
明菜ちゃんではないですか!!
なつかしい〜 当時はキョンキョンとか、そのあとプリプリとか
友達とカラオケ(家で)して、テーブルの上にのっかって歌ってました(オイオイ)
小学生でした(;´Д`A ``` たろさん中学生だったということは年上なのですね。
スピッツいいですよね。。大学のときということはかなり年齢も近いかな。
大学のときカラオケでもうたってました。 奥田民生さんや、パフィが声の低いサマリア人
には定番でした.
わたしものだめちゃん好きですよ〜 吹奏楽でトロンボーン吹いてた事もありましたし。
理由は、ただ。。大きかったから。小6のとき158cmくらいありました。( ̄▽ ̄)
小6までピアノ弾いてたので、クラッシクも好きでしたよ。
交響曲やヴァイオリンはドボルジャークとかも哀愁あって好き。ブラームスもいいですよね。。
シューベルトも捨てがたい。。。 まさに彼らは天才でしたね。。
ザアカイさん、外食格下げですか。。。今日マックカフェに旦那といってきました。
しかもラッテマッキャート半額割引券で。。 (* ̄ー ̄*) 。
投稿: サマリア人 | 2009年5月 5日 (火) 22時42分
こんばんは
サマちゃん、ピアノにトロンボーンですか、すごいですね。
自分、音楽はうといんですが、ショパンとかモーツアルトとかさっぱりしてメンタルにいいかな?と。でも、のだめの悲愴もよかったですね。悲愴はベートーベンみたいですが。ドボルザークも小さい頃音楽の授業で聞いて大好きでした。
ザアカイさん、連休休みなしでしたか、、。自分も連休中一人の時は110円の食パンに10食入りインスタントみそ汁とか、そんな食事でした。
経済的試練、きついでしょうね。ザアカイさんが試練を乗り越えられますように、主がこれらのことをザアカイさんにとって益としてくださいますようにお祈りしてます。
投稿: たろ | 2009年5月 7日 (木) 21時46分
たろさん、こんにちは。
いつも暖かい励ましありがとうございます。また尊き祈り感謝。
投稿: ザアカイ | 2009年5月 8日 (金) 10時04分