米ロの代理戦争にエスカレートするのか?~ベールを脱ぎ始めたロシアー18
久々のロシアネタです・・・動きがありました。メドベージェフさんが大統領に就任して以来おとなしかったのですが、なにもこんな(-_-;)・・・北京オリンピックの開幕の日に戦争始めなくても(ーー;)・・・イランVSイスラエルではなく、これまた米ロの別働隊、こちらでジャブの応酬が始まりましたか・・・このままおとなしくオリンピックが始まるのだろうか?とは思っていましたが、開会式がもうすぐ始まるというのに・・・やれやれです。
その前に基礎知識として、以下にグルジアと南オセチアの簡易マップを貼り付けておきます。私のような変わり者?であれば、ある程度旧ソ連について知っているかもしれませんけど(笑)。今ではNATO加盟を目指す、サーカシビリ大統領率いるグルジアですが、5,6年ほど前になるでしょうか?カラー革命で親米国家になりました。
明らかに「西側資本による裏工作があった」とゴルバチョフのソ連時代、確か外相?だったと記憶していますが、シュワルナゼ元グルジア大統領が告発しております。ロシアにしても、もともとはベラルーシ(白ロシア)、ウクライナ同様、旧ソ連の一共和国で属国みたいなもの。有名どころではあの狂人=スターリンがグルジアの出身です。
ロシアは今や、エリツィン時代の瀕死の熊ではないし、プーチンも首相としてにらみを効かせております・・・地政学的にも重要な地域であり、この先どうなるのか?単なる小競り合いで終わるのか?それとも米ロのホット=ウォーの引き金となるのか?要チェックであります。
グルジア軍が州都を包囲、砲撃開始
8月8日10時0分配信 毎日新聞
【モスクワ大木俊治】インタファクス通信などによると、グルジア軍は8日未明、分離独立を求める南オセチア自治州の州都ツヒンバリを包囲し、地上からのミサイル攻撃のほか、空爆も開始した。
ロシアのテレビ局は、現地の特派員電で少なくとも15人が死亡したと伝えた。90年代の紛争が再燃し、現地に駐留するロシア平和維持軍を巻き込んだ本格的戦闘につながる恐れも出ている。
国連安保理はこの問題に対応するため、緊急会合を開くことで合意した。
グルジア軍の司令官は8日、グルジアのテレビを通じ「われわれが一方的に停戦したにもかかわらず、独立派が攻撃を継続した。憲法秩序回復のため攻撃に踏み切った」と説明した。
グルジアのサーカシビリ大統領は7日夜、国民向けテレビ演説で独立派政府に「グルジア領内での最大限の自治」を提案し、ロシアに「保証人」となるよう求めていた。
双方の支配地域の境界地帯では今月初め、グルジア側の狙撃手による銃撃で独立派の6人が死亡したことで緊張が高まり、6日に交戦状態に陥った。
◇ことば 南オセチア自治州
グルジア領だが、90年末にロシア領北オセチア自治共和国への編入を求めたことから、紛争に発展。92年にグルジア、ロシア間で和平合意した後も断続的に衝突が続く。今年2月のコソボ独立宣言に触発された形で、再びグルジアからの分離独立を求める動きが活発化。北大西洋条約機構(NATO)加盟を目指すグルジアのサーカシビリ政権は、独立を認めていない。
以下はロイター記事より抜粋~
同地域はエネルギー輸送ルートの要衝で、ロシアと西側がそれぞれ影響力行使で覇権を争っているが、先週末に始まった紛争がエスカレートすることが懸念されている。
南オセチアはアブハジア地域とともにグルジアからの分離独立を主張している。ソ連邦崩壊後にグルジアが西側寄りになり、北大西洋条約機構(NATO)加盟を目指す一方、両地域はロシアから政治的な支援を受けている。
* というわけで、単なる「小国同士の小競り合い」と無視できない地域であることがご理解いただけたでしょうか?
サーカシビリにしても、「欧米の後ろ盾があるからロシアがなんぼのもんじゃい!」と鼻息が荒いだろうし、ロシアとしては、この辺で金と力(経済力と軍事力双方)を手に入れた、かつてのロシアとは違う。「アメリカの言うことなど聞いてられっかい!来るなら来い!東海岸を火の海に沈めたろうやないけ!」となることでしょう(-_-;)・・・
繰り返しますが、何でサタニスト連中の金儲けの道具、否!(いかん、いかん、つい本音が)、お題目とは言え“平和の祭典”オリンピックの開幕の日に・・・(涙;)
万物の終わりが近づいている。だから、心を確かにし、身を慎んで、努めて祈りなさい。
何よりもまず、互いの愛を熱く保ちなさい。愛は多くの罪をおおうものである。
第一ペテロ 4:7~8
今回の紛争勃発が即、こうなるかどうかはわかりませんが、常に目を覚ましている時期に入っているのは確かです。
前回のエントリーの文鮮明一族も“身の程以上に「やり過ぎた」ため”に、消された可能性が高いようです・・・
シティ、メリルも金利入札証券(ARS)などという、わけわからん金融商品を売り出したため、買戻し、罰金。またもやバランスシートの悪化は避けられない模様・・・よく潰れないですね(驚;)。
というわけで、オリンピックが始まったとはいえ、浮かれていられない!ということです・・・
« 目下の気になる情勢など | トップページ | プーチンは本気かもしれない?~ベールを脱ぎ始めたロシアー19 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ロシア黒海艦隊旗艦「モスクワ」沈没(2022.04.15)
- アメリカ大統領”八百長”選挙速報(2020.11.06)
- 正月早々、中東が緊張状態、ヤバイことになっている(2020.01.03)
- 世界の鍵を握るイスラエルとベネズエラ情勢(2019.03.25)
- ベネズエラ=クライシス(2019.02.23)
ザアカイさん、こんにちは。
グルジアからとは。。水面下で動いていたようですが、ノーマークでしたね。起こるべくして起こったのだとはおもいますが。私たちを含め、世界の人々には突然起きたようにみえたのでしょう。
グルジアはイラクとアフガニスタンからそれぞれ1000人のエリート兵士を呼び戻してロシアに対抗しようとやる気満々でですし、ロシア側からも黒海沿岸都市のポチやその領内のバク チフリス セイハンというグルジア(アメリカ)にとって原油パイプラインが攻撃をうけるなどと、戦況は深刻になりそうですね。
EUとアメリカは戦争の停止を望んでいるようですが。。本音はどうでしょう。
ロシアの外務省からの報告によると、1500人ほど死傷者が出ているもようですが、はたしてこの情報が本当かは???わかりません。
オリンピックで浮かれているどころではないですね。。でもそれでも浮かれつづけるのでしょう。
ちょうど北京で首脳会議もできそうですし
投稿: サマリア人 | 2008年8月 9日 (土) 17時21分
サマリア人さん、どもですm(__)m。おっしゃるとおり、私のような変わり者のロシア=ウォッチャーならともかく
ほとんどの日本人は、「グルジア?それどこにあるの?」って感じでしょうね(^_^;)。
アメリカにとっても、アゼルバイジャンのバクー油田からグルジア経由でトルコへと至るBTCラインで
ロシアを経由しないで、石油を地中海から積み出しているゆえ、そう簡単には手を引けないでしょうね・・・
プーチンとその子分(笑)のメドベージェフにしても、グルジア、キルギス、ウクライナとカラー革命でやられた後、
ウズベキスタン、ベラルーシと返り討ちにし、ウクライナでも逆襲しているわけで、アメリカへの反撃体制を整え
鼻息が荒いでしょう・・・
私の聞く限り、パイプライン爆撃の報道は、日本ではしてませんね。戦争情報はどこまで本当かわかりませんがね。
メドベージェフさんとメルケルさんが電話会談をするようですね。
ドイツはエネルギーなど経済的にロシアとのつながりが強いから、比較的中立的な報道なのかな?と思いますが
日本のメディアは相変わらずアメリカより(-_-;)・・・別に良いのですがね。
ただ、サウジや湾岸産油国だって独裁国家なのに、アメリカのいうことを聞くポチ国家ならば
批判しない、大義名分の「自由と民主主義」はどうなの?あなた方の金儲け優先の偽善報道には騙されませんよ、
と噛み付きたくもなります(ーー;)・・・
オリンピック期間中のドサクサ紛れにイスラエルが暴発!!などという懸念も(-_-;)・・・
私は米英VSロシアで、けっこう根が深いように感じるのですが
さて、この先どうなるのか?
私としては聖書から米ロ対決となるだろうと解釈しているのですが、
このことがストレートにそうなるとも限らないでしょうし・・・しばし目が離せませんね。
投稿: ザアカイ | 2008年8月 9日 (土) 19時23分
たびたび 失礼します。
、西欧諸国はNATOの連帯が黒海からバルト海まできってはきれないものだとし、グルジアのNATOへの参入をブッシュ大統領に要請したとのこと。
アメリカの大統領候補の発言がきになります。
共和党のマッケインはここぞとばかり、発言を強めています。
ロシアをG8から放り出すべきだとのべ、報復主義的なロシアを危険視し、プーチンにたいして彼の目の中には3つの文字がみえる、それは。。KGBとまでいい
一方、オバマは運悪く休暇先に行く途中に、この事態が起こってしまい。。
民主党の立場も有り、グルジアのNATOの参入はロシアの同意が必要との立場をしめしています。
戦争に巻き込まれる事はのぞまない、というのがオバマの意見で、政治的解決を望んでるのと述べているようです。
この戦争の悪化、ロシアに対するアメリカやEUの出方次第で、アメリカの大統領選も、大どんでん返し
で戦争には実績があるマッケインに軍配が上がる可能性も出てくるのか??
初の黒人大統領のアメリカンドリームも単なる夢で終わるのでしょうか。
投稿: サマリア人 | 2008年8月 9日 (土) 20時33分
たびたび、ザアカイです。
ドイツのメディア報道でしょうか?感謝ですm(__)m。
>プーチンにたいして彼の目の中には3つの文字がみえる、それは。。KGBとまでいい~
→(^_^;)・・・まあ、今のロシア政権中枢は、もとKGB 軍団のシロビキ連中なのは事実ですけど・・・
アメリカも経済がボロボロ、おそらくイスラエルからは尻叩かれているだろうし
イギリスからはどのようなミッションが出ているのか?
米英イスラエルにとっては、「渡りに船」状態で、ちょっと危険な状況かもしれませんね・・・
まあ、それにしてもロシアの肩を持つつもりはありませんが
コソボにおいては分離独立賛成しておいて、自分に都合が悪くなると「けしからん!」と
嘘つき似非ユダヤ国家お得意のダブル=スタンダードですね・・・
さすがは世界一のならず者国家、どらえもんに出てくるジャイアンですね。
アメリカとロシアは、やはり神の計画によって終末に用意されたスーパーパワー国家なんでしょうかね・・・
投稿: ザアカイ | 2008年8月 9日 (土) 21時40分
どうも。サマリアです。情報はドイツのメディアのものです。
グルジアはロシアとの停戦を求めているようです。
サーカシビリ大統領は数ヶ月前から西側諸国の首脳陣にロシアがグルジアを攻める事を、予告していたそうです。勿論ドイツのメルケル首相、シュタインマイヤー外相も知っていたそうですが、意に返してなかったのか?
放置したのか?
ドイツのメディアの情報ではメルケル首相は金曜日にドイツを出発し、グルジア共和国国境沿いのロシアの都市ソチ(2014年に冬期オリンピック開催予定)にて、メドヴェージェフ大統領と直接会談するとのことですが。。。現在報告はでていません。
彼が、大統領になってから3回目の対談となります。メドヴェージェフは西側諸国で最初にドイツを訪れていますし、ドイツとロシア。。。なんだかにおいますね。
報告が出次第、またレスします。
投稿: サマリア人 | 2008年8月 9日 (土) 22時44分
ファティマ聖母の啓示を解読するノストラ
ノストラダ
6661917
..........ファティマ
ノ6
ス6
ト6
ラ1917
....ファティマ
1年+9年>2008年
17>満月の日
それは、8月17日 満月の日
* 第三の預言が解かれる・・・
7ァティマの聖母マリア御出現は 1917年
5月13日~10月13日まで、6回
6×13=78年+1917年=1995年1月17日
1995年+6年=2001年 9月11日
1995年+13年=2008年 8月17日
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%9E%E3%81%AE%E8%81%96%E6%AF%8D
投稿: 使徒 | 2008年8月10日 (日) 14時29分
続報です。
メルケル首相は来週の金曜日にロシアでメドヴェージェフ大統領と会談するもようです。
グルジアのチフリスの議会によると、戦争は15日ほど続くと発表しています。
プーチンは土曜日にロシアに戻り、南オセチア国境沿いの町を訪問しています。いまのところ、南オセチアからの避難民は3万人、死傷者はロシア側の公式発表では1500人から2000人との事です。この数が正しいかどうか保証するものはないというのが、ドイツのメディアの見方です。
パイプラインの攻撃はあったものの、わざと?はずして行われたもようです。
これはグルジアのパイプラインがロシアだけでなく国際的(アメリカ)に関心の高いものである事をしめしている。。とのこと。つまりは脅しであったのでしょう。
グルジアの大統領の停戦の申請もむなしく、ロシアはアブハジアと南オセチア近郊の都市ゴーリを攻撃。。。
中国でもまた爆弾がしかけられましたし。。。平和ぼけしている人たちに取っては突然おきたように見えるのでしょう。
人々が平和だ!といっているときに終末が始まるというのは
この事なのでしょうか。それともまた、平和に見える状態が訪れるのか。
戦争をや人々の苦しみを望む訳ではありませんが、主の再臨がくる事は喜ばしい事ですし。。。はやくて来年には、まずは荒らすべき憎むべきものが3年半エルサレム(もしくは教会?)にあらわれるのでしょうか。そしてそのときに2人の証人が洗現れるはずですね。。そのあとに獣国家の3年半の恐怖の統治、主の裁きの日々(大艱難の後半)が待っているのでしょうか。。
投稿: サマリア人 | 2008年8月10日 (日) 15時19分
サマリア人さん、ドイツ発の速報、感謝m(__)m。やはり持つべきものは信頼できる、主にある兄弟姉妹ですね。
>パイプラインの攻撃はあったものの、わざと?はずして行われたもようです。
これはグルジアのパイプラインがロシアだけでなく国際的(アメリカ)に関心の高いものである事をしめしている。。とのこと。
つまりは脅しであったのでしょう。
→これはありえますね、本日、日経ネットの報道では爆破されたとか?
どちらかが間違いなのでしょう。それか原油価格吊り上げが目的のガセかでしょう。
今NY原油先物は120ドルを割ってますから、これから先の原油価格を占う上でも重要ですね。
もう一つのシナリオは、戦争を見越して軍需株を吊り上げ、NYDJの維持でしょうか?
どちらを選ぶのかわかりませんけど。
それにしても、あのサーカシビリって、速攻で戒厳令やイラクの軍隊呼び戻すとか
まるでプチ=スターリンみたいですね・・・背後から操っているのがアメリカであるというのが曲者ですが。
だから独裁だろうとアメリカのポチであれば、自由と民主主義などどうでもいいわけですよね。
>人々が平和だ!といっているときに終末が始まるというのは
この事なのでしょうか。それともまた、平和に見える状態が訪れるのか。
そうかもしれませんし、そうじゃないかもしれませんね・・・
私も予測が当たらないので、断言はやめておきます。
ただ一つ言える事。それはいつの時代も犠牲になるのは
末端の真面目に正直に生きている人たちだということですね・・・悲しい限りですけど。
間違いなくこの罪は天に届き、神に憶えられている筈だと思います・・・
投稿: ザアカイ | 2008年8月10日 (日) 15時41分
わたぴ~です。<(_ _)>
サマリア人さんへ
ドイツ情報ありがとうございます。めちゃくちゃ助かっております。<(_ _)>
>人々が平和だ!といっているときに終末が始まるというのはこの事なのでしょうか。
ワタクシの個人的な理解で話させていただければこの聖句、テサロニケ第一 5章3節ですよね?
この聖句の前後の箇所を読むと、キリストであるイエスの再臨とそれに臨む私達の心構えが記してありますよね。
つまり、現在から再臨までの間に起こる、この人間世界における本当に最後の「偽りの平和」のことではないかと思うわけです。
ですから、ここでいう平和は「偽キリスト」の支配期間中にもたらされる偽りの平和の期間ではないかと。
そしておそらく、現在の世界にみられる「虫食い状態の偽りの世界平和」ではなく、もっと全世界規模ではないかと。
それから偽キリストが本性をあらわした時に「突然の滅び」がやってくるのではないかと。 (*'-')b
(「ないかと」ばっかり・・・文章力なさすぎっ!(;^ω^A)
ただ、ここでいう滅びが、偽キリストが引き起こす(人類が絶滅してしまうような?)滅びをキリストが再臨によって食い止める
ということなのか、再臨によってこの世界が滅ぶという意味なのかまではわかりません。o( ̄ー ̄;)ゞううむ
違う視点でみれば「人々があえて平和や安全を強調して叫ばなければならないような不安な時代」とうけとることもできます。
つまり、(偽りであっても)平和や安全になったから、人々が「平和だ、安全だ」というのではなく、人々の側が先に「真の平和や
安全を求めて声を上げなければならない時代」と考えることも・・・。そういう時代は今までにもありましたが、他の聖句との関連付けで
それが特別な状況を伴っていることはご理解いただけるかと。(v v)
まあ、ワタクシの個人的な理解なので、参考程度にしてください。
ザアカイさん、いつもご苦労さまです。
>「欧米の後ろ盾があるからロシアがなんぼのもんじゃい!」「東海岸を火の海に沈めたろうやないけ!」
グルジア人とロシア人の関西弁の喧嘩、ある意味すごいですね。
(どこに喰い付いているんだか。( ̄▽ ̄;))
>どらえもんに出てくるジャイアン
ということは、一応金持ちで権力に弱い日本はさしずめ「スネ夫」ですね?
(やっぱり喰いつくとこオカシイ。(_△_;;))
あ・・・・聖霊の体験談書くスペースが・・・Σ( ̄▽ ̄|||)
投稿: わたぴ~ | 2008年8月10日 (日) 19時17分
わたぴ~さん、毎度さんです。
>テサロニケ第一 5章3節ですよね?
なるほど、参考にさせていただきましたm(__)m。「私も絶対にこうだ」という解釈を持ってないのですが
途中、戦争、自然災害があったにせよ、表向きは今現在の日常がそれこそ「ノアの時のように」
主の再臨まで続くのでしょうね・・・そういう意味での「ノアの日、ロトの日」なのかな?とも考えたりして。
それとグルジア軍が南オセチアから一時撤退するとか?
もしこの情報が正しいとするならアメリカから指令が来たんでしょうかね?
「イラクから撤兵されたのでは困るからとりあえず退け」とか
「まだその時ではないから、一時退却せよ」とか。
でもグルジアのNATO加盟問題や欧米のコソボの独立承認、MD問題なども絡んでくるから
そう簡単に解決しないような気も?・・・
何はともあれ、これでプーチンさんは、怒り心頭に達したことでしょうね。
「あんまり俺を怒らせるなよ・・・」って感じでしょうか(ーー;)
オリンピック期間中のドサクサ紛れには注意が必要かも?
投稿: ザアカイ | 2008年8月10日 (日) 22時01分
どうも 続々報です。ドイツのニュースではグルジア問題がトップになっています。速報もたくさん入ります。
グルジア側(ロイターやBBC)は南オセチアから撤退してると報道していますが、ロシア側はまだ完全に領内から出ていないと反論しています。
ロシア海軍は日曜の朝からアブハジアのある黒海沿岸におそらく4000人以上の配備しており、グルジアは攻撃を警戒していたとの事です。
また、いままでに15の都市が攻撃を受けているようで、チフリスの戦闘機を製造する工場をロシア軍が爆撃したようです。
メルケル、サルコジ、ローマ法王、ブッシュの電話や声明など、外交もむなしく。。。
今度はフランス外相 クシュネルがフィンランド外相、シュトブと日曜にグルジアのチフリスに向かうとの事、その後モスクワにもいくとの事ですが。。。
ロシアもグルジアもお互いに戦争責任を押し付けたがっているようで、ロシアはグルジアを民族浄化の罪をきせようとし、グルジアはロシア側が主張する死傷者2000人、避難民3万人をとんだおおげさな数字だと主張し。しかし、明日には戦闘も鎮圧されるとの事ですが。。
投稿: サマリア人 | 2008年8月10日 (日) 23時08分
ザアカイさん わたぴーさん
7月27日の イスラエルの日曜日。。なにかわかりました!
今日、改革派の教会にいってきたのですが(また見学です)そこで
そのイスラエルの日曜日の牧師の説教のコピーがおいてあったので、持ってかえりました。
ペンテコステの後の最初の日曜日から三位一体主日礼拝なるものがはじまり、
ちょうど10回目のの日曜が、イスラエルの日曜とドイツの教会で呼ばれています。
ユダヤ人に取っては、エルサレム、神殿が陥落した嘆きの日、敗戦の日として祝われています。
以前、キリスト教徒に取ってこの日は、嘆きの日ではなく、キリスト教のユダヤ教に対する
勝利の日、そして神がキリストを救世主と認めなかったユダヤ人を見捨てられた日、
というようにとらえられていました。しかし戦後になって、ナチのホロコーストの反省、
イスラエル国家の誕生がのより、見方が変わってきたとのこと。
ローマ人への手紙の11章25節から32節を例えし、ユダヤ教とキリスト教の和解。
これを記念するような日と、今はとらえられているようです。
勿論、反ユダヤ教主義が反ユダヤ主義の原因となり、何千年も迫害した事を反省するという、
表向きは平和を望むものですが。。。そのあとの牧師の言葉が、、気に入らなかったのは
神の恵み、慈悲がキリスト教徒、ユダヤ教徒、イスラム教徒、だれでも慈悲をうけられる、
認められるようなエキュメニズムの発想が述べられていた事。。
勿論、わたしは義者と不義者の復活とその裁きを信じていますから、今までになくなった誠実な非キリスト教徒に対する、セカンドチャンスのようなものががないとは思っていませんが。。本来はキリストを救い主だという事を平和うちに伝えるのがキリスト教徒だとおもっているので、間違った寛容さ、エキュメニズムの思想が広まっている事を実感しました。
そして、その改革派教会。。まずまずかな、、と思ったのですが。非常に気になる事がひとつ。
三位一体はよく三角形のピラミッドであらわされますが(日本の教会では見られるでしょうか?)
この教会のパイプオルガンの装飾で三角に。。真ん中におおきな目の輪郭が掘られていたんです。
まるで、メーソンの万物を見通す目みたいで。ここで見るとはショックでした。
また、キリスト教祭りを説明するの子供向きの本に、三位一体の主日のシンボルとして三角に目玉が書いてあり。。。
ドイツのキリスト教会も、汚染されているかも。とショックをうけました
投稿: サマリア人 | 2008年8月11日 (月) 02時07分
サマリア人さん、続報感謝ですm(__)m。
本日、日経ネットの記事によると、どうやらロシアは中途半端に幕を降ろすつもりは無い様で。
場合によってはサーカシビリ大統領の辞任を条件にするとも・・・まあ、背後関係を知ればそれも納得でしょう。
これでイラン制裁も暗礁に乗り上げるかもしれませんね・・・イスラエルも焦るのでしょうか?要注意ですね。
もちろん、戦時情報は鵜呑みに出来ませんが。
教会報告ありがとうございます。
何となくドイツの歴史的背景が感じられますね。
日本がアメリカに頭が上がらないのと一緒で
ドイツもナチス=ホロコーストの呪縛からなかなか逃れられないようですね・・・
>まるで、メーソンの万物を見通す目みたいで。ここで見るとはショックでした。
>ドイツのキリスト教会も、汚染されているかも。とショックをうけました
→私の聞く限り、知っているところで、日本の教会でここまで露骨なところは・・・どうでしょうか?
その改革派の教会・・・やめといた方がいいかもしれませんね(-_-;)・・・
聖霊が気付かせてくださったのかもしれません・・・
投稿: ザアカイ | 2008年8月11日 (月) 12時50分
ザアカイさん
先ほどのレス、誤字が多くて、失礼しました
その教会のオルガンは80年代につくられたもののようで、
たまたま、三角に目の輪郭がほどこされたのか、、、
おそらく、教会員もまったく意味を理解していないと思いますが。。
どうも、目玉の輪郭の有る教会は、気分的によくないのでやめておきます。
ただ、都心にある非常に有名な大聖堂の礼拝堂だったので。。大きい教会ほどそのような影響が多いのかな?と思いました。
子供向きの本は、その教会でなく、市内にあるキリスト教の本屋さんでみかけました。
三位一体のシンボルとして、もしくは説明として、三角形というのはドイツでも(ヨーロッパ)広く受けいられており、キリスト教徒も疑問に思わないのでしょう。
徐々に、違うものにすり替えていく戦法なのでしょうか。
何も知らないクリスチャンをせせら笑う悪魔が目に浮かぶようです。
これも、メーソンの意図的なものなのか。。三角はともかく、中心に目玉は露骨ですよね。
日本でも三位一体の説明にも普通に三角形は用いられるのでしすか?
ガンの病巣をみたようで、落ち込みました。
バビロンとはがんに冒された教会なのでしょうか。。油断も隙もあったものではないですね。
投稿: サマリア人 | 2008年8月11日 (月) 13時59分
またまた、登場です(^_^;)
以下私の考えと言うか感想です。
>おそらく、教会員もまったく意味を理解していないと思いますが。。
→ええ、そうなんでしょうね
>目玉の輪郭の有る教会は、気分的によくないのでやめておきます。
→仮に誤解だとしても、気分がよくないのであれば、やめておいたほうがいいと思います。
>ただ、都心にある非常に有名な大聖堂の礼拝堂だったので。。大きい教会ほどそのような影響が多いのかな?
→そういうものかもしれませんね・・・
ヨーロッパは日本なんかよりも、教会、キリスト教の歴史が古いから知らず知らずのうちに
影響されているのかもしれません・・・でも完全とは行かなくとも、健全なところもあるはず。
>日本でも三位一体の説明にも普通に三角形は用いられるのでしすか?
→一度だけあります・・・龍=サタン、第一の獣=反キリスト、第二の獣=偽預言者の悪魔の三位一体の図式です(-_-;)・・・
続=悪魔最後の陰謀(小石牧師著、絶版)の中で。ということは、聖なる三位一体の三角もあるんでしょうかね?
私は知らないのですが、知っている人いましたらカキコして下さい。
それにしても大陸ヨーロッパは日本と時差8時間だと思いましたが
何時に起きているんですか(^_^;)・・・若いのにえらい早起きのような・・・
投稿: ザアカイ | 2008年8月11日 (月) 15時03分
どうも
日本との時差は、いま夏時間なので7時間です。
子供がいるので6時すぎくらいに。。目が覚めてしまいます。
ちなみに 教会のオルガンの写真ののっているサイトです
http://de.wikipedia.org/wiki/Bild:FrStKirche2.jpg
どうでしょうか?
投稿: サマリア人 | 2008年8月11日 (月) 15時34分
盆前だと言うのに・・・暇です(ToT)・・・よってレスが早い!
よく潰れないと思います(-_-;)・・・否、近いうち潰れるかも・・・(涙;)
見てきました・・・意識的、無意識に関わらず
私は一目見てダメです(-_-;)・・・ありゃ完全にルシファーの「万物を見通す目」に見えます・・・
1ドル札の後ろと同じで、輝いてますね(ーー;)
投稿: ザアカイ | 2008年8月11日 (月) 15時47分
日本でグルジアといえば関取の黒海が居ますね。彼はアブハジア難民です。
失笑したのはアメリカの反応。「武力による政権打倒は時代遅れの行為」ってお前らがいえる科白かい!白々しい限り。
アメリカの後押し(対テロの名目でグリーンベレーが駐留。そういえば薔薇革命の時シュワルナゼ大統領を守るべき内務省特殊部隊が軒並み裏切ってサーカシビリ側についた。皆米軍仕込みの連中)で軍備を強化したとはいえ報復承知、無謀とも思える挑戦的なグルジアの行動の裏には思惑が有りそうです。イスラエルの影が..http://www.haaretz.com/hasen/spages/1010187.html http://japanese.irib.ir/news.sun.htm#3 DEBKAfileによれば「今回の電撃奇襲作戦を計画し、けしかけたはイスラエルの軍事顧問」との事、MiddleEastOnlineによればイスラエルは緊急の武器援助を検討しているという。ロシアは黒海艦隊を出撃させ海上封鎖で対抗、今グルジア軍は南オセチアから退却していますがロシアは「再侵攻の陣容を整える時間稼ぎだ」と見ている。 イスラエルがコーカサスの火薬庫に火を付けんとする意図は?ロシアを釘付けにしてイランを叩くのでしょうか。 ところで日蝕(8/17)は戦争の前兆と言われますが的中。 トム・クランシーのゲームGhostReconがロシアが2011年にグルジア侵攻という内容、SplinterCellがCIAの後押しで就任したグルジア大統領が隣国に攻め込むという内容でした。'次の発火点'を心得ているのでしょう。
投稿: Athos | 2008年8月11日 (月) 16時53分
わたぴ~です。<(_ _)>
サマリア人 さんへ
>子供がいるので6時すぎくらいに。。目が覚めてしまいます
早すぎです!(>▽< ワタクシ低血圧なので、早起きはムリ&苦手です。(・・;)
・・・と、まあそんなことより、
>イスラエルの日曜日
なるほどなるほど~ 〆(・・;)
この辺の内容は聖書的に調べてみると、おもしろそうな感じですね。「神殿が陥落した嘆きの日」というのがチョッと引っかかります(悪い意味ではありません)
メギドの山と関連させて調べるとよいかも?
>日本の教会
ワタクシも全部理解しているわけではありませんが、こんな経験があります。
とある教会は「聖書を原典から調べ、理解しましょう」というスタンスの考え方なのですが(それに関しては、大変結構なことなのですが)実は、そこに落とし穴があります。
原典を翻訳し理解することは、一般の人には中々に難しいことなのですが、その教会はいわゆる「黄金律」を用いて、「実はこういう意味なんですよ~」と例をあげ説明していました。ところが・・・。ワタクシ、訳された「黄金律」の文章(答え)を見てビックリ!! ((((Σ(゚口゚;)//
その内容(意味合い)が 「白魔術」 だったのです・・・(゚∇゚|||)
勿論、知らない人が読めばそんなこと全然わかりません。しかし「何故そう訳せるか」という説明文をよ~くよ~く読むと、見事に(自然に)言葉のすり替えが行われているのです。説明文は聖句そのものではなく、教会あるいは牧師が、自分の言葉でその意味を解説する部分ですから、「そういう形で、まず自分達の結論(見解)ありきで聖句を捻じ曲げ、誤用、曲解して、何も知らない人たちを自分達の主張に合うように誤誘導(故意かどうかはともかく)しているんだな」と思いました。また、全ての聖句解釈においてそうする必要はありませんから、ごく一部にそういうことが紛れ込んでいる場合もあります。サタンのやり方そのものです。
ちなみにワタクシ、別にその教会とは何の関係もなく、上記の例はネットのHPでたまたま見かけただけなんですが、どんな宗派だったかはチョッと思い出せません。原典から訳されたりすると「おおっ!( ̄O ̄;) 」と感心して鵜呑みにしてしまいがちですが、みなさんも気をつけましょう。(vv)
ザアカイさんへ
>聖なる三位一体の三角
う~ん(; ̄ー ̄)...ワタクシもちょっと聞いたことが無いですねェ。ちょこっと調べてみます。
投稿: わたぴ~ | 2008年8月11日 (月) 17時28分
たびたびお邪魔します。
ピラミッドとルシファーの目。調べましたよ。
18世紀、バロックの時代頃から、ヨーロッパの教会美術にとりいれられたそうです。
このピラミッドと別名ホルスの目は、神、また三位一体をあらわすシンボルとしてヨーロッパの教会の装飾につかわれているようです
200年も前からとは。。まさにフリーメーソンを正式に創設したころです。。サタンは用意周到ですね。
ヨーロッパの教会の多くに浸透してしまって、だれも疑問を持たないのも無理はないと。。納得。
とりあえず、ルシファーの目のない教会、で気に入るところをさがします。
投稿: サマリア人 | 2008年8月11日 (月) 21時04分
Athosさん、はじめまして。
情報ありがとうございます。知らないことを教えてくださり勉強になりましたm(__)m。
日本では私の知る限り、東京新聞がイスラエル、アメリカを髣髴とさせる電撃侵攻のことを書いてましたね。
おそらく「先に手を出したのはグルジア」なんでしょう。そして「待ってました!」というのがロシア側。
こうなることをロシアが知らなかったはずはない、もとKGBのスパイ軍団が統率しているわけで。
「ロシアでは対応できなかった」・・・って、弱いふりするのが得意のようです。
プーチンは徹底的にやるつもりのようですね・・・
今原油価格、穀物価格特にトウモロコシ、レアメタルなどの現物市場が暴落していて
株式市場が高騰してます。これ一旦、商品市場を暴落させといて、再び暴騰させてぼろ儲けするつもりなんじゃないでしょうか?
そして株を売り抜ける・・・というシナリオです、私の勝手な予測ですが。
そうなるとその先のイラン、イスラエルが見えてくるような気もします・・・
非常に危険かもしれません・・・サーカシビリは、第一次世界大戦のときのサラエボ事件の鉄砲玉となるのでしょうか?
今のところは思惑が外れて、まるでピエロですが・・・梯子をはずされたまま捨てられるのか?
要チェックですね。
>見事に(自然に)言葉のすり替えが行われているのです。
>サタンのやり方そのものです。
→わたぴ~さん、いつもありがとうございます、勉強になります。いつもながら博学なのでびっくりします。
これ私の推測ですが、三角はピラミッドに通じ、ピラミッドはオカルトパワーの源泉・・・
ということは、三角形は、サタンの注入した毒かも?などと考えてしまいます(^_^;)。
>とりあえず、ルシファーの目のない教会、で気に入るところをさがします。
→しかし、いつも感心しますが・・・私のような薄汚いオヤジ(見た目と気は若いとよく言われますが(^^ゞ)
が知っているのならわかりますが、サマリア人さんのようなうら若き女性が・・・どこで覚えたん?(笑)
私もやめといた方がいいと思います・・・そのようなシンボルがある教会で礼拝しても
気味が悪くて、恵みなどなく、祝されませんから(ーー;)・・・
投稿: ザアカイ | 2008年8月11日 (月) 22時59分
政治はまさに魔術マジックのイリュージョンですね。あの手この手権謀術策を用いて、最終手段戦争を回避する?ところが今のアメリカやロシアは戦争の口実が欲しがって隙を窺っている模様 狂気の桜です。
明治の御代に松旭斉天勝と呼ばれるイリュージョンマジックの天才が一世を風媚しました。まだうら若き二十代の乙女が師匠天一が亡くなり一座を率いた姿はまさに、歴史は繰り返す初代天功を引き継いだ二代目天功を彷彿します。
彼女の演目の目玉はフーディーニ仕込みのエスケープマジックと華やかな踊り そして弾丸受け止め術でした。先込め式の銃の弾を歯で受け止めると云う前代未聞のイリュージョンです。巧みに弾丸を抜き取り空砲で撃つ段取りをその日に限り、火薬を包む紙が固まって発射 彼女の顔面を直撃してしまいました。気骨にも観衆に演目を失敗した旨を伝え舞台の袖までスタスタ歩いてそのまま気絶してしまいました。
トリックがあるとは謂え、命賭けな粋な職人技の気風を感じます。
投稿: アン・シャーリー | 2008年8月12日 (火) 06時46分
スレ違いですね。すみません。
天勝一座の雰囲気を感じるサイトを紹介させてください。
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Ftenichi.exblog.jp%2Fi6&hl=ja&q=%E6%9D%BE%E6%97%AD%E6%96%89%E5%A4%A9%E5%8B%9D&source=m
投稿: アン・シャーリー | 2008年8月12日 (火) 07時09分
いえいえ、シャーリーさん、別にかまいません。まったく関係がないわけでもなし。
レベルアップに繋がる命題であれば歓迎です。
おっしゃるとおりこの世は壮大な偽り、幻想で一般市民を騙して運営しているわけで。
その最たるものが、銀行システムでしょうか?銀行にアナウンスしているだけの現金などないわけで(-_-;)。
その胴元というか元締めが、闇の帝王=偽りの父なるサタンなんでしょうかね・・・
投稿: ザアカイ | 2008年8月12日 (火) 10時43分
またまた、わたぴ~でぇ~す<(_ _)>
>その最たるものが、銀行システムでしょうか
ワタクシ、超個人的にですが、人間世界の最悪の発明は「お金」そのものだと思っております。\(*`∧´)/
(極論を言えば、どんなものでも人間がそれらを用いるので、そういう意味においては「お金=悪」ではありませんが)
イエスはお金を正しく運用することを話されましたが(実際には、霊的な話を判り易くするため、例えとしてお金を用いられたのですが)、そのお金を正しく認識、運用できなかったユダに裏切られました。お金と人の関わり方について、このあたりの事柄を中心に「聖書(聖句)、お金、人間社会」などの関連を調べていけば何か見つかりそうな気が・・・。題材としては結構おもしろいと思うのですが、考えすぎかな?(;^ω^A
投稿: わたぴ~ | 2008年8月12日 (火) 13時19分
いえいえ、わたぴ~さん、ごもっとも。
お金がなければ、銀行は要らないわけですから。
サタンのリーザル=ウェポンですよ。
正しく運用できる人って・・・圧倒的少数でしょうね。
投稿: ザアカイ | 2008年8月12日 (火) 14時07分
ザアカイさん
こんにちは。最近、体調が良くなくて・・・。2000年1月に追突事故されて以来、「むちうち症」もちです。曇った日、台風の前は頭痛がします。
あの事故の朝、「まさ夢」を見ました。私って、霊感強いのかな?夢というよりも、ぶつかる激しい音で目が覚め、心臓がドキドキ・・・。
初めての経験でした。その日の夕方です。事故が起こったのは・・・。まさしくそれと同じ音で、一人ぶつぶつ「夢が本当になった・・・」とわけの分からないことをつぶやいておりました。
それから、むちうちの症状がでて、仕事も辞めました。神様は、私を徹底的に弱くして下さいました。でも、このことは、主からきていると知っているので、
高慢にならないよう主が下さったサタンの使いだと思います。(コリントⅡ12 7-10)
ザアカイさんは、事業で大変なご苦労をされておられる様子。わたぴーさんがおっしゃるように金銭の問題は、いつも人間を誘惑と罪の罠に陥れようとしているように思います。(テモテⅡ6・9-10)
そして、それこそが一番苦悩するところ・・・。お金がなければ生きていけませんものね。でも、それが底をつくかもしれないという恐怖、不安はいかばかりでしょう。
多くの負債を抱えた人々が、ついには万策つきて自殺へと狂気に駆り立てられたように身を滅ぼします。このような問題に神さまはどのように対処されるのでしょうか?
クリスシャンにとって、この問題もまた神さまからの試練として、「私に本当により頼んでいるか」ということをごらんになっていると思います。
私、過去に2回ほど経済的試練を受けました。「明日はどうやって生きていけばいいのでしょう?」というところまで追い込まれました。(コリントⅡ1:9-10)
祈りというよりは、主に対する叫びだったと思います。でも、憐れみ深い神は、このような大きな試練から助け出されました。その時、神さまは信頼する者を決して裏切られず、
必要なすべてを下さる神であると喜びをもって言うことができました。(詩編37 23-25)
ザアカイさんにもし金銭的な試練があるなら、徹頭徹尾、主を信頼してくださいね。必ず助け出されますから・・・。(イザヤ41:13-14)(エレミヤ39:18)
実は、私も3回目の経済的な試練の中にあります。でも、過去の経験から心配していません。ひたすら祈り、御言葉に頼るのみです。
けれども残念なのは、主を信じていない方々・・・。神さまの助けがありませんから。そのような状況にある方々が、主イエスを信じて祈るなら、どんなに幸いでしょう。
主イエスの救いの力は、あらゆることに及ぶ力だと確信をもっていうことができます。
戦争、地震、干ばつ、サイクロン、竜巻、そして多くの人間の罪・・・。すべてが主が近いことを告げ知らせています。
多くの方が早く主イエスの救いを受けることを祈っています。(ペテロⅠ 1:5-8)
投稿: enjeru | 2008年8月12日 (火) 18時59分
enjeruさん、こんにちは。
いろいろと・・・苦難を通して信仰を確立されているんですね・・・
私も早くenjeruさんのレベルまで到達したいと思ってますが、まだまだ時間がかかりそうです。
まだまだ、経験不足の感は否めません・・・
とにかく、忍耐力が足りませんね、わかっちゃいるけどなかなか(涙)
>でも、過去の経験から心配していません。ひたすら祈り、御言葉に頼るのみです。
→そうですね。私など「今までは奇跡的に何とかなったけど、この先は・・・」などと現実を見てしまいます。
不信仰になってはいけませんね!
まあ、このことによって、プライドを打ち砕かれ、主に顔を向けることが出来たわけだから
そうして考えてみると悪いことばかりではなかったのかもしれません。
艱難は忍耐を生み出し、忍耐は練達を生み出し、練達は希望を生み出すことを、知っているからである。
ローマ 5:3~4
とは言え、そこにいるのは一匹の弱い羊です・・・情けない限りです、とほほ。
投稿: ザアカイ | 2008年8月12日 (火) 23時14分
enjeru様 横レス失礼いたします
素晴らしい証しを拝見させて頂きました ありがとうございました
自分はまさに文字どおり異邦人です 明日の食べるもの着るものの心配ばかりしております
経済問題とは違いますが、親を恨み社会を恨んだ秋葉原の通り魔とまさに同じような恨みを自分も感じ、狂気に走る寸前で今まで踏みとどまってきたように思います
本当に主により頼んでいるかをご覧になっている・・本当にそのとおりだと感じます
未信者にとっては主に顔を向けさせるよう導いてくださっているのでしょうね
自分は求道者で亀の歩みの信仰ですが一歩一歩進んで行きたいと思います
投稿: たろ | 2008年8月13日 (水) 00時02分
たろさん、はじめまして。
私のような者のつたない証を読ん下さってありがとうございます。そして、心の内を教えていただき感謝します。
>親を恨み社会を恨んだ秋葉原の通り魔とまさに同じような恨みを自分も感じ、狂気に走る寸前で今まで踏みとどまってきたように・・・
たろさんの魂の叫びは、主の前に届いていると思います。不動の愛と信頼と安らぎがほしいと「本物」を探しているたろさんを
主はやさしく導いておられるのではないでしょうか?
ザアカイさんのブログに来られたのも主の導きだと信じます。
>自分は求道者で亀の歩みの信仰ですが一歩一歩進んで行きたいと思います
きっとイエスさまに個人的に出会えると思います。イエスさまに出会うとぽっかり空いたむなしさの空洞が喜びで満たされます。
これから、たろさんのためにも祈らせていただきますね。
すべて、疲れた人、重荷を負っている人は、わたしのところに来なさい。わたしがあなたがたを休ませてあげます。
わたしは心優しく、へりくだっているから、あなたがたもわたしのくびきを負って、わたしから学びなさい。
そうすればたましいに安らぎが来ます。わたしのくびきは負いやすく、わたしの荷は軽いからです。(マタイ11:28-30)
ザアカイさん
>まだまだ、経験不足の感は否めません・・・とにかく、忍耐力が足りませんね、わかっちゃいるけどなかなか・・・
私、忍耐力ほんとないんですよ。すぐあきらめるタイプですし。。。だから、どんどん試練がくるのでしょうね。
ほんとは試練がきた時、「またぁ~、もう十分ですよ~」と主に訴えています。
>今までは奇跡的に何とかなったけど、この先は・・・
ほんと目に見えるものは、厳しいですよね。もう崖っぷちに立ったら、サタンが奈落の底に手招きしているようで・・・。
でもザアカイさん、ほら私、今もちゃんと必要なものは与えられています。
大変になったら、あの愚かなenjeruも養われたのだから、自分だって・・・と思って主に頼ってくださいね。
>プライドを打ち砕かれ、主に顔を向けることが出来た
それが、私たち「神の子供」に主がされる目的なのですね。
>一匹の弱い羊
強い羊なら、私とっとと逃げ出していたかも・・・(笑)
投稿: enjeru | 2008年8月13日 (水) 23時10分
バルナバです。
皆さんのレスを読みながら考えていたのですが
携挙の前に、失われている10支族の帰還があると思うのですが?
50日で携挙が始まるのであれば、私は今服用している薬を全てやめます
私の場合は20代で慢性腎炎、30代で糖尿病、40代でC型肝炎 去年はラクナ梗塞
と色々有りましたので、本当は明日でも良いのですが、それはあまりにも自己中心的な
考えで、イエスさまは今日も忍耐して待っておられるのですね。
あとはやはり、友人や、親戚の人達への伝道です、私たちが突然に地上から消えるというのは良い証になりますね。
今年は昨年にもまして、暑い日が続いていますから皆様お気をつけください。
投稿: バルナバ | 2008年8月14日 (木) 07時10分
こんにちは ザアカイさん
アンさんの、ラプチャーが、もし50日後だったら。。
やはり、たろさんや、バルナバさんと同じ気持ちです。
みじかな人、特に家族への福音が大切でしょう。
バルナバさん enjeruさん
健康上の問題があると、精神的にも参ってしまいますよね。
わたしは健康には問題はありませんが、家族がそのような状態だったので何となくわかります。
日本は暑いのでお体に気をつけてください。
10氏族の帰還。これは諸説有りますね。
文字通り、イスラエルの子孫なのか、霊的な意味でイスラエルの子孫なのか。
ユダヤ人(偽でなく正当なユダヤ教徒)のキリストへの回帰が達成されるはずですね。
メシアニック ジューという人々も増えているようですが。ユダヤ教の伝統を守る事が必要とは思わないので、これから本当のイスラエル10氏族が帰還し、世界的布教がはじまるのでしょう。
私では、荒らすべき憎むべき者と、2人の証人、と恐らく10氏族(144000人もいるので彼らが聖徒たちなのか?レムナントクリスチャンも含まれるのかとおもいますが)が大改宗運動?の活動する3年半、その後に獣政府の活動の3年半。。の合計7年間が有るのか、同時進行か、重複しているのかはわかりかねますが。。
霊的バビロンから出るための、大改宗が出エジプトとしたら、艱難の最終段階の7つの鉢の前にラプチャーされるというのが、絶対絶命の危機に紅海をわたった奇跡なのでは。黙示録14章13から17節、地の者がかりとられる、、これが神の子羊のラプチャーなのだとおもいます。鋭い鎌の方でかりとられるのはサタンの側にたつものでしょう。たぶん。。
そして荒野の40年間は、その後の千年間(文字通り千年かはわかりませんが)と最後の審判、聖なるエルサレムへの最終試練なのかと。。厳しい見方をしております。。神の哀れみ、愛を勿論信じております。ただ哀れみの捉え方が、それぞれ違うだけなのだとおもいます。
わたしは悲観論者でしょうか?しかし、神に対して、愛と感謝、そして畏敬の念(さばく方としての恐れ)も強いのです。とくに旧約聖書を読むと。。。わたしはまだまだ自分の信仰の強さには自信がありません。神に祈り、強めていただくしかないです。
わたぴーさん ブログができあがりましたら。。
)なにせ使徒8章の宦官と同じで、手引きをしてくれる人がいないとわかりませんから。。
聖書への質問、、たっぷり有りますのでよろしくお願いします
(不適な微笑み
投稿: サマリア人 | 2008年8月14日 (木) 15時02分
わたぴ~です。<(_ _)>
サマリア人さん、お元気そうで何よりです。(*^▽^*)
ザアカイさんに「ドイツ特派員」として、いつのまにやら任命されてから、精力的な活動、ワタクシなど足元にも及びません。<(_ _)>
>聖書への質問、、たっぷり有りますのでよろしくお願いします
「うおっ!! いきなりプレッシャー攻撃ですねっ!! 」・・・・((((( ̄▽ ̄;)
ワタクシ、そんなに知識があるわけでもなく、不信仰華盛りの期間があまりに長かったため、ほとんど「虫食い知識」となっております。ですので、質問されても判らないフリをしてスルーするかナマハゲ!・・・・もとい、
「このブログにぃ~っ丸投げっっ(ポイッ)!!!」 (((;; ̄∇ ̄)ノノ ~~~~。o0○
するかもしれません。「わたぴ~経由ザアカイさん行き」着払いでお願いします。
このブログに集っている有志の方々のほうが、よっぽどワタクシなどより理解されておられるので (;^_^A ワタクシはサマリア人さんの助手として働かせていただきます~。<(_ _)>
>手引きをしてくれる人
手引きなんてとんでもない。ワタクシなどせいぜい「牛の粗挽きg何百円」程度です。(;^_^A
まあ、丸投げするのは冗談ですが、 (;~〓~) ワタクシ程度でお役に立てるのであれば何なりと。 (^-^*) ブログ、早ければ?今週末ぐらいにはご報告させていただけるかも・・・・。(^▽^;)
乞、ご期待!!・・・・・しないでね。( ̄▽ ̄|||)
投稿: わたぴ~ | 2008年8月14日 (木) 18時06分